- Study&Work2025/05/07 13:09
DeSCヘルスケア、ヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」が「マイナポータル」と連携

ディー・エヌ・エーのグループでヘルスケア事業を展開するDeSCヘルスケアは、「楽しみながら、健康に。」を実現するヘルスケアエンターテインメントアプリ「kencom」を政府が提供するオンラインサービス「マイナポータル」と連携し、健診情報、医療費通知情報、薬剤情報をユーザーの同意に基づき、「kencom」内で利用できるようになった。
「kencom」は2015年のサービス開始以来、健康保険組合、健診医療機関、地方公共団体、生命保険会社など126団体、約800万人に提供し、ユーザーの健康意識にかかわらず健康増進をサポートするアプリとして評価されている。
ユーザーは、健康行動に応じてポイントを獲得できるプログラムや、ゲーム開発の技術を応用したペットキャラクター育成機能、オンラインウォーキングイベントへの参加など、楽しみながら日々の健康習慣を促進している。その結果、継続率(月1回以上のアプリ起動率)は約60%と高い水準を維持している。
マイナポータルとの連携によって「kencom」では健診情報、医療費通知情報、薬剤情報の確認が可能となり、ユーザーが健康情報を一元管理できるとともに、健康増進を一層促進する。
健診情報では、ユーザーはマイナポータルを経由して取得した健診データを過去に遡って確認できる。医療費通知情報では、医療機関を受診した際の医療費が確認できる。薬剤情報(おくすり履歴)では、処方した病院や調剤薬局、薬剤名なども確認できる。
DeSCヘルスケアは、今後も「kencom」を通じ、ユーザーの健康寿命の延伸と保険者の医療費適正化といった社会課題の解決に向け、「楽しみながら健康に。」の実現に貢献していく考え。
kencomの主な機能として、健康活動のきっかけ作りでは、保険者が提供する健診結果を経年変化や同性同年代との比較等被保険者の健康状態を分かりやすく表示し、スマホで閲覧可能。また将来の健康状態を予測する「ひさやま元気予報」で健診結果に基づいた生活習慣病の発症リスクを可視化する。意識を変容するという点では、ユーザーの健康状態・趣味嗜好に合わせた記事を表示。記事を閲覧することで、健康に対する意識を変える。行動を変容するという点においては、年に2回(春/秋)開催するオンラインウォーキングイベント「みんなで歩活」で歩くきっかけをつくる。行動を継続するという点では、ミッションの達成などで付与されるポイントを貯めることで、行動が継続できる。健康活動を楽しむという点では、健康活動をするとペットキャラクターとコミュニケーションができる、キャラクター育成機能「エアモ」で、健康活動を楽しく習慣化する。
DeSCヘルスケア=https://desc-hc.co.jp