東洋製罐グループが国際総合包装展「TOKYO PACK 2022」で「つつむを超える。」をコンセプトに未来を描いた展示ブースを展開

 東洋製罐グループは、10月12日から14日の3日間、東京ビッグサイト(東京国際展示場)で行われているアジア最大の国際総合包装展「TOKYO PACK 2022」に出展中だ。同展示では、「つつむを超える。」をコンセプトに、「食と健康、快適な生活を支える容器の未来」に関するグループ初となる未来を描いた大型の展示ブースを出展。容器を中心とした2040年の未来予測に初めて挑戦した。

 近年、世界各国ではSDGsへの取り組みを加速させており、同時に環境問題や食糧問題など様々な社会課題に直面している。日本においては、2025年から2040年のわずか15年間で、労働人口(20歳~64歳)が約1000万人も減少するとされる「2040年問題」も叫ばれており、深刻な「超高齢化社会」が近づいている。

 創業100年以上の歴史を持つ東洋製罐グループは、これまで世の中が抱える様々な課題に対して真剣に向き合い、“日本初の自動製缶”や“世界初のレトルトパウチ”など、現在ではスタンダードになっている多くの包む技術を発明し、様々な容器のイノベーションによって社会課題の解決に寄与してきた。同時に、近い未来に直面する課題に対しても、業界最大手のメーカーとして、“同グループの技術がどのように活用され、どのように世の中へ貢献できるのか”といった未来の視点を大切に事業を展開している。

 そして今回、10月12日から14日の3日間、東京ビッグサイト(東京国際展示場)で行われているアジア最大の国際総合包装展「TOKYO PACK 2022」において、「つつむを超える。」をコンセプトに、容器を中心とした2040年の未来の予測に同グループとして初めて挑戦し、「食と健康、快適な生活を支える容器の未来」に関する未来を描いた大型の展示ブースを展開する。

 今回は、同グループが長期ビジョンで掲げている「多様性への対応」、「持続可能な社会への実現」から、「多様性への対応」に焦点を当てた展示を展開する。環境問題や食糧問題、「2040年問題」といった様々な社会課題に向き合い、具体的な6つの未来のシーンを想定したうえで、同グループが提案する“未来のスタンダード”を、パネルや動画、実物のプロダクトを用いて表現する。2040年は、同グループの「長期経営ビジョン2050『未来をつつむ』」の10年前に当たり、様々な社会問題が懸念されるタイミングでもある。2040年の未来の課題に対して、我々の技術がどのように介在し、どのように世の中へ貢献していくのかを表現する。“容器”はもちろんのこと、同グループが見据える「つつむを超える。」少し先の未来を体感してもらえるブースとなっている。

 展示ブースを見てみよう。大きく「食と健康」と「快適な生活」に分けられており、「食と健康」では、“未来の食卓”“未来のヘルスケア”“未来のキッチン”をテーマに展示。「快適な生活」では、“未来のリサイクル”“未来のスーパー”“未来のインフラ”をテーマに展示していた。

 “未来の食卓”では、食需要が細分化され、食のパーソナライズ化が進んだ未来を提示。未来では、3Dフードプリンティング技術によって、個人の不足している栄養素をパーソナライズして日々の食事を摂る世の中になっていると推測されるという。

 東洋製罐グループは、容器の進化とともに、代替食品メーカーとの協業を通じて、パーソナライズとサステナブルが一体となった食卓のあり方を提案していた。

 “未来のヘルスケア”では、生活データの収集・分析によって、未然に病気が防げる未来を提示。未来では、病気の予防・早期発見を実現するためには継続的なライフログの蓄積が必要不可欠になっていると考えられる。

 東洋製罐グループは、インターネットに接続されたIoP(Internet of Package)容器から、日々の生活行動データを取得し、身体の変化や、運動量の変化を定量的に観測し、健康管理に寄与していくという。

 “未来のキッチン”では、小ロット化が進み、誰でも自由に創作ができる未来を提示。未来では、あらゆる食品加工技術がオープンになることで、食文化の発展はさらに加速すると考えられる。

 誰が作っても、安全・高品質・適正コストを担保できるように、東洋製罐グループの持つ過去の膨大な食材加工データを元に、食材、料理、気温、容器、趣向などの様々な条件からシミュレーションを行い、最適な食の処方や殺菌条件を提案していた。

 “未来のリサイクル”では、トークンエコノミーによって、資源循環が進んだ未来を提示する。未来では、資源循環に直接貢献でき、サスティナビリティを高めるリサイクル方法であるマテリアルリサイクルの比率が高まると推測される。東洋製罐グループの技術を結集し、マテリアルリサイクルの実現に必要な、食品残渣の洗浄、マテリアル単位での分別、素材の圧縮、リサイクル参画者を増やす体験設計といった課題を解決していくという。

 “未来のスーパー”では、生産システムが変化し、店舗の役割が拡張した未来を提示する。未来では、モノだけでなく、そのモノを購入するまでのサプライチェーン全体を生活者が選択していく時代になっているのではないだろうか。

 購入時の情報や、購入者のライフスタイルに合わせて、最適な素材・サイズでの包装を行い、環境・使う人の双方に優しいエシカルパッケージを東洋製罐グループの包装技術で提供していくという。

 “未来のインフラ”では、社会のインフラが自動で制御され、誰もが心地よく暮らすことができる未来を提示する。未来では、日本の労働力不足を解消するために、自動運転やドローンによる配送など、これまでになかったインフラ整備や法改正が進むと考えられる。

 無人でのビルなどの高所の外壁洗浄やメンテナンスを可能にする「ドローンに着脱可能な遠隔型スプレー缶噴射装置」といった新テクノロジー開発、機能性素材の開発によって、東洋製罐グループは暮らしやすい社会づくりに貢献していく考え。

 TOKYO PACK“東京国際包装展”は、さまざまな業界で活躍している包装資材・容器、包装機械を中心に、調達から生産、物流、流通、販売、消費、廃棄・リサイクルに至るまでのあらゆる分野を網羅した世界有数の国際総合包装展となっている。

[TOKYO PACK 2022 出展情報]
会期:10月12日(水)~14日(金)
時間:10:00 ~ 17:00
会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場)東1~3ホール・東6ホール
東洋製罐グループ出展場所:東3ホール、ブースNo.E3-45

東洋製罐グループホールディングス=https://www.tskg-hd.com/


ヘッドライン

HeadLineNews
【新着】今日のマイライフニュース

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

カテゴリ