東京商工リサーチ、2022年度「食品業」の倒産について調査、「食品業」倒産は3年ぶり増の561件に

東京商工リサーチは、2022年度「食品業」の倒産について調査した。その結果、「食品業」の倒産は3年ぶり増の561件となった。コロナ関連倒産は1.5倍増に広がった。

食料品の価格上昇が続くなか、2022年度の「食品業」の倒産(負債1000万円以上)は561件(前年度比27.2%増)と3年ぶりに前年度を上回った。ただ、2003年度以降の20年間では、2021年度(441件)、2020年度(550件)に次いで3番目に低い水準にとどまった。

「新型コロナ」関連倒産は268件(前年度比56.7%増)で、前年度(171件)の1.5倍に拡大した。

業態別では、製造業157件(前年度比45.3%増)、卸売業218件(同21.1%増)、小売業186件(同21.5%増)と、全業態で増加した。特に、製造業では、食材価格だけでなく、光熱費などの上昇も大きく、他の業態に比べ伸び率が大きかった。

資本金別は1千万円未満が327件(構成比58.2%)、負債額別も1億円未満が350件(同62.3%)と、それぞれ約6割を占めた。また、形態別では破産が498件(同88.7%)と約9割を占めた。

食品業は、コロナ禍で外食産業での時短営業、イベントの中止などが相次ぎ、業務用の需要が停滞したが、巣ごもり需要や各種資金繰り支援により支えられてきた。

しかし、ここにきて、支援効果の一巡だけでなく、ウクライナ情勢や円安による食材や水道・光熱費の高騰などもあり、価格転嫁が難しい中小・零細企業ほど厳しい状況に置かれている。また、人手確保のための人件費負担も重くのしかかっていて、経営基盤がぜい弱で、コストアップ負担の吸収が難しい中小・零細企業を中心に、倒産件数を押し上げる可能性が高まっている。

なお、同調査は、日本産業分類の「09食料品製造業」「10飲料・たばこ・飼料製造業」「52飲食料品卸売業」「58飲食料品小売業」の2022年度(2022年4月~2023年3月)の倒産を集計、分析した。

2022年度の「食品業」倒産は561件(前年度比27.2%増)で、3年ぶりに前年度を上回った。

コロナ禍初期の2020年度の550件を超えたが、2003年度の以降の20年間では3番目の低水準にとどまった。

業態別では、製造業157件(前年度比45.3%増)、卸売業218件(同21.1%増)、小売業186件(同21.5%増)と、全業態で大幅に倒産件数が増加した。

食品業は、コロナ禍での外出自粛やイベント中止・延期などもあった一方で、巣ごもり需要などの恩恵も受けた。ただ、ロシアのウクライナ侵攻の影響だけでなく、2022年に入り円安が進み、穀物や食材の価格だけでなく、水道・光熱費なども高騰した。このため、価格転嫁が小規模の企業ほど難しく、事業継続に大きな影響を及ぼしている。

東京商工リサーチ=http://www.tsr-net.co.jp/


ヘッドライン

HeadLineNews
【新着】今日のマイライフニュース

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

カテゴリ