サントリー、子ども特有の暑熱環境を「こども気温」と称し子どもの熱中症対策に関する啓発活動を強化

サントリー食品インターナショナル(以下、サントリー)は、「GREEN DA・KA・RA」ブランドの熱中症対策啓発活動の一環として、子どもの身長の高さで計測した気温が大人と比較して+7℃程度(晴天時・無風・30℃以上の環境下・市販の測器による計測。検証実験の概要・結果については「『こども気温』検証実験についてを参照)になる、子ども特有の暑熱環境(暑熱環境とは、熱中症の危険性がある環境のこと)を「こども気温」と称し、2023年から子どもの熱中症対策に関する啓発活動を行っている。

「こども気温」プロジェクト開始から3年目となる今年は、“子どもは汗っかきに見えて、実は大人の6割しか発汗能力がなく、体に熱がこもりやすい”という子どもならではのリスクに着目し、子どもの熱中症対策として、水分補給に加えて、暑さから逃げる行動の重要性を啓発していく。

また、今年は新たに東京都と連携し、5月から環境局の「熱中症対策ポータル」で「こども気温」に関する情報発信を行うほか、7月には東京都の後援を受け、親子向けの「こども気温」啓発イベントを予定している。

サントリーと気象専門会社のウェザーマップ(以降、ウェザーマップ社)が2023年に行った共同検証実験で、地面の照り返しの影響差などによって、子どもの身長の高さで計測した気温が、大人と比較して+7℃程度になることを確認した。この結果から、大人に比べて背が低い子どもにおいては、熱中症の危険度が高まることが推測される。「GREEN DA・KA・RA」ブランドでは、こうした子ども特有の暑熱環境を「こども気温」と称した熱中症対策啓発活動を、2023年から継続して展開している。

近年、気候変動や都市部の人口密集によるヒートアイランド現象などが原因で、従来に比べて早い時期から高温が観測されるようになっており、今年も4月中旬に山陰や関東甲信などで真夏日を記録するなど、季節外れの暑さになる日も見られる。

熱中症の危険性が低いと思われている5~6月でも、大人の+7℃程度になる「こども気温」の影響にって、子どもは熱中症リスクの高い環境に置かれている可能性がある。2023年に行った「こども気温」検証実験に基づき、ウェザーマップ社にて2024年5~9月の期間で、東京における「こども気温」換算での猛暑日(猛暑日は最高気温が35℃以上の日。「こども気温」に換算した際に猛暑日と判断する条件は、最高気温:28℃以上、日照時間:5時間超、天気概況:晴(薄曇り含む))を天気や日照を考慮して算出し、通常の猛暑日の数と比較してみた。すると、5~6月は通常の猛暑日はなかったが、子どもの高さでの猛暑日は、計14日(5月は3日、6月は11日)もあった。さらに、5~9月計では、通常の猛暑日が20日であったのに対し、子どもの高さでは69日と、大人の3倍以上となった。

また、こども家庭庁が公表している2021~23年の「熱中症による救急搬送人員数」(こども家庭庁ウェブサイト「みんなで見守り『こどもの熱中症』を防ぎましょう!」の「熱中症による救急搬送人員数」を参照)を見ると、熱中症による搬送者数のうち、子どもが占める割合が最も多い月は5月(約20%)となっている。このように、子どもは、「こども気温」の影響や、子どもならではの生理的・体格的特性の影響で、大人が感じている以上に熱中症リスクの高い環境に置かれているため、早い時期から熱中症対策を行う必要がある。

2023年の取り組みとして、ウェザーマップ社との共同検証実験を基に、子ども特有の暑熱環境を「こども気温」と称し、東京・錦糸町にて親子向けの熱中症対策啓発イベントを実施。「こども気温」啓発動画も制作し、サントリー公式YouTubeチャンネルで発信した。

2024年の取り組みでは、スーパーマーケットなどにおいて、前年の1.5倍規模となる約3000店で、5月から早期に熱中症対策売場を展開。また、「熱中症対策の取組に関する連携協定」を東京・八王子市と締結し、親子向けの熱中症対策啓発イベントを協力開催した。

2025年の取り組み(予定)としては、2024年に引き続き、スーパーマーケットを中心とした約3000店での熱中症対策売り場の早期展開や、八王子市との取り組みを行う。さらに2025年は、「東京都こどもセーフティプロジェクト」や「TOKYO『熱中症ゼロへ』アクション」など、子どもを事故から守る環境づくりと、熱中症対策に精力的に取り組む東京都との連携を開始する。5月から環境局の「熱中症対策ポータル」で「こども気温」に関する情報を発信し、7月には東京都の後援を受け、都内で親子向けの啓発イベントを行うなど、子どもの熱中症対策に関する啓発活動をより一層強化していく考え。

「GREEN DA・KA・RA」

2012年に発売した「GREEN DA・KA・RA」は、大人から子どもまで安心して飲める、心とカラダにやさしい水分補給飲料として好評を得ている。発売当初から、全国の小学校を対象とした熱中症対策授業やサンプリング、啓発冊子の配布など、子どもの熱中症対策啓発に関して積極的に取り組んでいる。


ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ