髪の毛と爪は同じタンパク質からつくられる? 身体を保護し美しさを支える「ケラチン」

私たちの体内には、約10万種類ものタンパク質が存在しています。その中にある「ケラチン」は、他のタンパク質にはほとんど含まれないシスチン(システインとも呼ぶ)というアミノ酸が約15%含まれていて、水に溶けにくく硬いという特徴をもっています。そして、皮膚の表面にある角質や髪の毛、爪はすべて、このケラチンからできているそうです。ケラチンの種類は大きくハードケラチンとソフトケラチンの2種類に分けることができ、それぞれの割合によって髪の毛、爪がつくられます。

髪の毛をつくるケラチンはハードケラチンに分類されます。髪の毛は、血管がある毛乳頭とそれを囲んでいる毛母細胞からなる毛球で成長します。この毛母細胞の主成分がケラチンです。毛母細胞は、絶えず細胞分裂をして古い細胞を押し上げていきます。その過程で核などの細胞小器官が消失し、その細胞が積み重なってできたのが髪の毛です。この流れは、すべての体毛で共通ですが、他の体毛と比べ髪の毛がよく伸びるのは、毛母細胞の細胞分裂が活発に行われるためです。それほど頭部は人体にとって守らなくてはならない大切な部位なのです。

美しい髪は、指通りがよくさらさらで適度な弾力とつやがある髪といわれています。髪の毛は3層構造で内側からメデュラ、コルテックス、キューティクルとなっており、それぞれの主成分はケラチンです。特にキューティクルは、指通りやつやに影響します。このキューティクルも何層にもなっていて、その表面は脂肪酸で覆われていて摩擦を減らすことで髪の毛を保護しています。ただ、紫外線やヘアカラー、パーマで失われやすい欠点があります。キューティクルが壊れると、指通りが悪くなりつやを失い、水分を保持しているコルテックスが漏れ出してしまうため、弾力を失い乾燥し髪の毛が切れしまうといったトラブルが起こります。

また、外にいる時間が長い人やプールに入る頻度が高い人の髪の毛の色が明るくなるのは、紫外線や塩素によりキューティクルが剥がれることでコルテックスに含まれているメラニン色素が漏れ出てしまうからです。そのため、紫外線対策をすること、カラーやパーマを控えること、ヘアケアに特化したトリートメントなどを使用してダメージを減らすことが美につながります。

一方、爪は、ハードケラチンとソフトケラチン両方が組み合わさってできています。爪の根元には爪母があり、爪母にあるケラチンからできた表皮細胞が分裂して押し上げられていく過程で核などの細胞小器官を失い、それらの細胞が重なってできたものが爪です。

爪は、乾燥によってもろくなり割れやすくなります。加齢とともに体内で保持できる水分が減るため、特に高齢者は爪のトラブルが起こりやすいといわれています。代表的な爪のトラブルである2枚爪は、爪甲剥離症という病気で、乾燥だけでなく爪に衝撃が加わったりマニキュアなどが慢性的な刺激となったりと原因はさまざまです。そのため、乾燥を防ぐためにハンドクリームを爪にも塗り保湿をしたり、マニキュアをせず爪を休ませる時期を設けるなどして予防することが大切です。

また、爪の下には血管が多く存在するため、爪の状態は身体の健康状態に左右されます。例えば、鉄欠乏性貧血では爪の中央がへこみスプーンのような形になります。横に線が入っている場合は、タンパク質などの栄養不足や溶連菌感染症、糖尿病などの病気が原因となり、爪の成長が一時的に妨げられた可能性が考えられます。このように、爪を見ることで気軽に体調をチェックすることができます。健康で美しい爪を保つには、タンパク質や鉄などの摂取不足を防ぐことが大切です。(監修:健康管理士一般指導員)


ヘッドライン

HeadLineNews
【新着】今日のマイライフニュース

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

カテゴリ