腸は免疫機能の最前線? 体内に侵入してくる異物を徹底的に警備・排除

腸は、大きく分けて小腸と大腸の2つに分けられます。小腸は、主に栄養素の消化・吸収と免疫を担い、大腸は腸内細菌と共生し、便をつくり排泄する重要な役割を担っています。このように多様な機能を備えている腸ですが、特に免疫機能については、体の中でも最前線に位置しているとのこと。それもそのはず、腸には人体最大の免疫器官があり、全身の免疫細胞の60~70%が腸管に集中しているからです。

腸管は、食べ物と一緒に入ってきた異物(身体に有害なウイルスや病原菌)が栄養素に紛れて吸収されないように徹底した警備で自己防衛する働きを担っています。この防衛システムを「腸管免疫」といいます。そもそも、免疫とは自己と非自己を認識し、非自己を排除することで病気から免れることですが、食べ物は非自己と認識されるはずなのに排除されることはありません。これは、非自己であっても自分にとって有益なものであるかどうかが重要な判断基準となっています。では、このような高度な識別能力はどのようにして行われているのでしょうか。

小腸は、絨毛という無数の突起でおおわれていますが、その所々に絨毛が未発達で平らなバイエル板という部分があります。バイエル板は、樹状細胞、ヘルパーT細胞、B細胞などの免疫細胞が集まった腸管特有のリンパ組織で、いわば免疫細胞の基地といえます。腸内からバイエル板をみると、まるでマンホールの入り口のようであり、ウイルスや病原菌が容易に侵入できるようになっています。しかし、これが巧妙な“罠”のような役割を果たしているそうです。

バイエル板の上皮には、M細胞があり、表面に出ている「GP2」というタンパク質が敵とみなされたウイルスや病原菌と結合し、そのままM細胞に取り込みます。そして、樹状細胞が細菌やウイルスを受け取って分解し、敵の断片をヘルパーT細胞に提示します。すると、ヘルパーT細胞が活性化され、B細胞にその敵に対する抗体をつくるように指令を送り、IgA(免疫グロブリンA)がつくり出されます。IgAは腸内に分泌され、常に腸内の状態を監視し、ウイルスや病原菌を体外へ排出してくれます。

このように、腸管の免疫部隊はそれぞれに役割と持ち場が決まっていて、見事な連携プレーで抗体という武器を生み出し、最前線で敵(異物)と戦っているのです。(監修:健康管理士一般指導員)


ヘッドライン

HeadLineNews
【新着】今日のマイライフニュース

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

カテゴリ