再春館製薬所、パインとの共同開発商品「ドモホルンリンクルのど飴」<ライチ味>をリニューアル発売

「ドモホルンリンクルのど飴」<ライチ味>

再春館製薬所とパインは、累計出荷数307万個を誇る共同開発商品「ドモホルンリンクルのど飴」<ライチ味>の好評を受け、二度目のリニューアルを実施する。基礎化粧品「ドモホルンリンクル」の肌ケア技術から生まれ、うるおいの発想を活かして開発されたのど飴の“3代目”となる同商品は、9月1日から全国のスーパーマーケット、ドラッグストア等で順次発売される。

基礎化粧品「ドモホルンリンクル」(1974年~)で知られる再春館製薬所と、幅広い世代に人気のキャンディ「パインアメ」(1951年~)を擁するパイン。一つのロングセラーブランドを大切にするお互いの企業理念への共感から生まれたコラボレーションから2020年に実現した「ドモホルンリンクルのど飴」は、“免疫のカギ”となる内側からの「のどのうるおい」に着目し、ドモホルンリンクルこだわりの独自原料をはじめとする厳選素材を配合している。

初代版は、そのおいしさだけでなく意外性からも「声帯のシワにも効きそう」といったユーモラスな投稿や、「職場で配って盛り上がった」などが相次ぐといったSNS上の盛況もあり、出荷数は当初予測の3倍で推移。わずか10ヵ月で累計販売数100万個を突破した、異例の大ヒット商品となった。2022年9月の一度目のリニューアル後もさらに売上を伸ばし続け、今年には累計出荷数307万個を記録するほどのロングヒット商品となっている。

「ドモホルンリンクルのど飴」<ライチ味>(個包装)

今回のリニューアルでは、日本で初めて(TPCマーケティングリサーチ調べ。日本通信販売協会正会員社が対象)コラーゲン(配合目的:保湿・肌をなめらかにする)を基礎化粧品に配合した実績と知見から「コラーゲンのプロフェッショナル」を自負するドモホルンリンクルとして、従来の配合素材「鱧(はも)コラーゲン」の進化版、「発酵マルチプルコラーゲン」を新たに採用した。同コラーゲンは、「素材にひと手間加えることで、ワンランク上の働きを引き出す」という漢方の“修治(しゅうじ)”の技法に着想を得て、食品加工時に廃棄されていた鱧の皮を海洋微生物に分解・発酵させてペプチド化し、新たな性能を獲得したもの。基礎化粧品の原料として高機能性とサステナビリティを両立する同コラーゲンを、初めて食品用に開発した。

さらに、貴重な高麗人参「長白参(ちょうはくじん)」、保水力に優れた「白キクラゲ」、熊本県の一部地域でしか育たず、研究のたびに新しい成果が得られる潜在力を秘めた植物「不知火菊(しらぬいぎく)」など、自然の力を知り尽くす漢方の製薬会社としての知見に基づいた、選りすぐりの原材料も引き続き配合した。楊貴妃も愛した“美”を象徴する果物として知られる「ライチ」のやさしい甘みにほんのりとミントを効かせた、甘すぎないライチ味の味わいも、初代版から変わらず引き継がれている。

人間が持つ本来の“自己回復力”を引き出し、悩みの根本解決を目指す漢方理念に学ぶ「製薬会社発の製品」を想起させるパッケージのデザインを長年手掛けるのは、数多くの企業ブランディングを手掛け、「くまモン」のデザインでも知られるクリエイティブディレクターの水野学氏(good design company代表)。今回のリニューアルでは、「再び春が巡るように、いつまでもすこやかでみずみずしく」という願いが込められた、ドモホルンリンクルのブランドカラー「スプリングブルー」が採用されている。

「のどの乾燥」による免疫力低下にも着目した「ドモホルンリンクルのど飴」は、これから秋冬を迎えるにあたり、特に頼もしい一品となることが期待される。パワーアップした同商品の実力をぜひ試してみてほしい考え。

[小売価格]270円(税込)
[発売日]9月1日(月)

再春館製薬所=https://www.saishunkan.co.jp


ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ