- マイライフストーリー2025/08/01 23:52
揚げ物に関する調査、好きな揚げ物は「トンカツ」「鶏の唐揚げ」「エビフライ」「てんぷら」「コロッケ」が各60%台に

マイボイスコムは、5回目となる「揚げ物」に関するインターネット調査を7月1日~7日に実施した。揚げ物を食べる状況や自宅で調理する状況などについて聞いている(調査対象:MyVoiceのアンケートモニター、調査方法:インターネット調査、調査時期:7月1日~7月7日、回答者数:1万1653名)。
揚げ物が好きな人は、「好き」「どちらかといえば好き」を合わせて8割強となった。「好き」と回答した人の比率は、男性10~50代や女性10・20代では各50%台と高くなっている。
好きな揚げ物は(複数回答)、「トンカツ」「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」「エビフライ」「てんぷら」「コロッケ」が各60%台で上位となっている。性年代別に1位をみると、男性50~70代は「トンカツ」、男性10~40代や女性30~50代は「鶏の唐揚げ・竜田揚げ」、女性10・20代は「フライドポテト」となった。女性60~70代では、「エビフライ」「てんぷら」が上位2位となっている。
直近1年間に、週1回以上揚げ物を食べた人は約65%。男性50~70代で高く、女性10~30代で低くなっている。
揚げ物を食べる人に、どのような時に食べるかを聞いたところ(複数回答)、「平日:夕食」が79.4%、「休日:夕食」が68.8%。過去調査と比べて、「休日:昼食」が増加傾向となっている。揚げ物をほとんど毎日・週4~5回食べる層では、「平日:昼食」「休日:昼食」など昼食に食べる比率が高くなっていた。
揚げ物を食べる人に、直近1年間にどのような揚げ物を食べたかを聞いた(複数回答)。「市販の惣菜・調理済みのもの」が61.4%、「自分や家族などの手作り」が54.1%、「飲食店で(ファストフード以外)」が37.8%だった。「ファストフード店で」は女性30~50代、「自分や家族などの手作り」は女性70代で比率が高くなっている。揚げ物を週4~5回食べる層では「市販の惣菜・調理済みのもの」が7割強、「市販の弁当のおかず」が5割強となっている。
直近1年間に調理済みの揚げ物を購入した人の購入場所は(複数回答)、「スーパー」が94.7%、「惣菜店、肉屋、からあげ屋など専門店・小売店」が31.9%だった。続く「コンビニエンスストア」は26.3%、若年層で比率が高く、10・20代では約46%、30代では4割弱となっている。「飲食店などのテイクアウト、デリバリー」は、30代で高い傾向となっている。