- Drink&Food2025/11/18 10:51
富士経済、冷凍野菜・チルド焼きそば・魚肉ハム・ソーセージなどの市場調査、冷凍野菜の2025年国内市場は2040億円の見込

総合マーケティングビジネスの富士経済は、毎年行っている加工食品の市場調査を7月から開始した。調査は20カテゴリー383品目を対象に、4回に分けて実施する。第2回は、業務用では人手不足対策で需要が旺盛、市販用では節約志向の高まりによって値ごろ感やボリューム感のある商品が堅調な冷凍食品、値上げの影響を受ける一方で品目によっては猛暑の恩恵も見られるチルド調理済食品をはじめ、その他調理済食品、農産加工品、畜産加工品、水産加工品の6カテゴリー93品目の国内市場を調査した。その結果を「2026年 食品マーケティング便覧 No.2」にまとめた。トピックスとして、冷凍野菜の国内市場の2025年見込は2024年比3.8%増の2040億円と予測した。市販用でブロッコリーを中心にPBや大容量商品を購入するユーザーが定着するとみられる。2032年予測は同14.5%増の2252億円を見込む。価格安定、簡便性が高いことからブロッコリーやほうれん草を中心に市場拡大するとみられる。
この調査では、対象品目の2014年から現在までの市場動向と、温度帯や用途、チャネル、パッケージの動向、参入企業やブランドの動向などを分析し、2032年までの市場を予想した。また、4回の調査終了後には、その調査結果を総合的、横断的に分析するとともに、加工食品業界の将来を展望する。
冷凍野菜の市場は、業務・加工用が簡便性や食品ロス削減の観点から需要を獲得しているほか、市販用が生鮮野菜と比較して価格が安定していることから需要を獲得しており、拡大を続けてきた。2020年は業務・加工用のうち、業務用の需要減少が影響し前年比マイナスとなったものの、2021年、2022年は業務用の増加に加えて市販用も簡便性や価格の安定性などから定着し、2023年は値上げにより単価がアップしたことから前年比プラスとなった。
2024年は、生鮮野菜の価格高騰に伴ってブロッコリーやほうれん草が、市販用、業務用ともに好調だったほか、値上げ効果から市場は拡大した。
2025年は、市販用でブロッコリーを中心にPBや大容量商品を購入するユーザーが定着したことから販売額が伸びており、市場は前年比3.8%増が見込まれる。

種類別にポテト、豆類、コーン類、その他に大別すると、ポテトは、業務用のウエイトが大きい。2024年は仕入れ価格が高騰する中、調達先変更によって単価アップを小幅に抑えたことから引き続き販売額が伸びた。2025年はインド産や中国産を主体に販売量が増加している。豆類は、枝豆が大半を占める。2024年はタイ産の不作を受けて中国産に切り替えるなどの対応もみられたが、市販用、業務用とも伸びた。2025年は原産国の回復や調達先の切り替えが進み供給が安定したことから販売量が増加している。コーン類は、気候変動の影響で北海道産の調達が減少しているものの、ベトナム産やタイ産などへの切り替えによって安定供給が図られており、2024年、2025年ともに販売額が増加している。その他にはブロッコリーやほうれん草などが含まれる。生鮮野菜と比較して価格が安定していることや調理の簡便性が支持されていることから2023年以降伸びている。
今後も市場は、人手不足から簡便性が重視されニーズが高まっている業務用を中心に拡大していくと予想される。生鮮野菜と比較して価格が安定していることから、あく抜きやカットが不要なブロッコリーやほうれん草を中心に成長を続ける。

チルド焼きそば類の2024年は、市販用では内食需要が落ち着いたことで前半に苦戦する企業が多くみられたが、8月に南海トラフ地震臨時情報が発表されたことを機にローリングストックとしての需要が増加した。また、品薄となり価格が高騰したお米からのシフトで、後半から需要が回復に向かい、市場はプラスとなった。
2025年は、物価の上昇が続く中、PBを含めた3食入りの低価格帯商品へ需要がシフトしている一方、各社で2食入りの差別化商品を拡充しているほか、「マルちゃん焼そば3人前」(東洋水産)が発売50周年を記念した販促によって消費者の購買意欲を喚起していることから、市場は前年比4.8%増が見込まれる。
売り場は限定フレーバーなど、各社の新商品投入による商品改廃で鮮度が保たれている。また、引き続き価格が高止まるお米からの需要シフトも期待される。お米への需要回帰や、チルドパスタなどへの需要流出も懸念されるが、今後も市場は堅調に拡大すると予想される。
納豆の2024年は、相次ぐ値上げにより単価アップが続いた。市販用では「金のつぶ たれたっぷり!たまご醤油たれ」「同パキッ!とたれ とろっ豆3P」(何れもMizkan)や「すごい納豆」シリーズ(タカノフーズ)などといった差別化を訴求した商品が好調だった一方、PBを中心に、たれが無い価格訴求商品の需要も増加した。また、業務用では需要が回復し、市場は微増となった。
2025年は、物価の上昇が続く中、値ごろ感が支持されていることや、TV番組で健康性やご当地納豆が取り上げられたことなどによって、底堅い需要を維持している。参入各社による値上げは相次いでいるものの、新たなフレーバーの投入、食シーンの提案、パッケージの刷新など様々な取り組みで消費者の購入意欲を喚起しており、市場は前年比2.6%増が見込まれる。
種類別に小粒・中粒、大粒、ひきわりに大別すると、販売されている商品の大半が小粒であることから、小粒・中粒が市場の大半を占める。ひきわりは、業務用で採用が多いほか、市販用は粒納豆に比べて健康性が高いということで高成長を続けてきた。2023年の終盤から徐々に伸びが鈍化してきたが、2025年にTV番組で健康性が取り上げられたことで需要が大きく増加している。

納豆は、一食当たりの価格が安いことから需要の増加は今後も続くと予想される。なお、おつまみ訴求やフレーバー訴求、健康訴求など、差別化商品の開発による市場の活性化が期待される一方、低価格商品のニーズも高まっており、二極化が広がりつつある。

魚肉ハム・ソーセージの市場は、2021年以降横ばい・微増の推移であったが、2024年は節約志向が強まる中、畜肉製のハム・ソーセージに比べた割安感やたんぱく質が摂取でき、低カロリー、低脂肪といった健康性が支持され、市場は前年比6.3%増となった。
2025年は、すり身原料の高騰により値上げが実施されているが、ほかの食品と比べて値上げ幅が小さいため、節約志向の需要や健康ニーズの獲得が続いており、市場は前年比4.0%増が見込まれる。
種類別に魚肉ソーセージ、チーズかまぼこ、魚肉ハム・他に大別すると、魚肉ソーセージは、参入各社の主要商品としてラインアップされ、たんぱく質摂取を訴求しているほか、カルシウムや鉄分などの栄養成分を添加した商品展開もみられる。調理せずに即食できる点や長期の常温保存が可能なことから買い置き需要も獲得している。チーズかまぼこは、おつまみ需要のほか、カルシウム摂取ができることから健康ニーズを獲得している。しかし、嗜好性が強いため、近年は節約志向が強まりによる買い控えがみられる。魚肉ハム・他は、加熱調理を必要とする調理の手間がかかる商品が敬遠されている。
割安感や健康志向を求める需要の取り込みが進み、今後も市場は拡大推移が予想される。また、カルシウムや鉄分を含有した商品、減塩商品、多種類の魚を使用した商品のほか、疾病リスク低減表示の認可を取得した商品も好調である。バリエーション展開によって中高年から若年層までユーザー層も広がるとみられる。

冷凍食品は、業務用では人手不足対策を背景に旺盛な需要がみられ、市販用では節約志向の高まりにより値ごろ感やボリューム感のある商品が堅調である。引き続き製造コストの上昇が予想される中、参入各社は生産効率を高めることで収益性の向上に努める動きを活発化させている。
チルド調理済食品は、弁当向けで需要を獲得していたチルドハンバーグやチルドミートボールが値上げを機に販売量が減少している。一方、チルドそば・うどん、チルドラーメンは、猛暑が続いたことで冷やしめん向け商品を中心に好調で、チルドシューマイも健康訴求や限定食材の採用など、積極的な取り組みにより堅調に伸びている。
農産加工品は、漬物や煮豆、凍豆腐、こんにゃくなど、ユーザーの高齢化や食卓の洋風化を背景に販売量が減少している品目が大半を占める。その一方で、納豆では乳酸菌やナットウキナーゼによる健康性やフレーバーを訴求した商品、豆腐はバータイプの新商品発売など、新たな切り口の商品で消費者の購買意欲を喚起している品目もみられる。また、サラダ類などホテル業態を中心に業務用が好調な品目も散見される。
畜産加工品は、主原料である畜肉の価格高騰に歯止めがかからない中、相次ぐ値上げや量目変更に伴い販売量の減少が続いている。一方で、健康志向ユーザーの底堅い需要に支えられているサラダチキンや、ディナー帯の需要開拓に向け新商品の投入が活発化しているソーセージ類などは比較的好調である。
水産加工品は、消費者の節約志向を背景に小容量商品に需要がシフトするなど、販売量が減少する一方で、商品単価アップによって販売額が増加している。スティックタイプの風味かまぼこやたんぱく質訴求のちくわなどは、新規ユーザーを取り込んでいる。
[調査方法]富士経済専門調査員による参入企業および関連企業・団体などへのヒアリングおよび関連文献調査、社内データベースを併用
[調査期間]8月~10月
[小売価格]
書籍版:16万5000円
書籍/PDF版セット:19万8000円
書籍/PDF+データ版セット(全体編):22万円
ネットワークパッケージ版:33万円
(すべて税込)
- #PB
- #ソーセージ
- #その他調理済食品
- #チルド焼きそば
- #チルド調理済食品
- #ブロッコリー
- #ほうれん草
- #ユーザー
- #価格安定
- #冷凍野菜
- #冷凍食品
- #加工食品
- #国内市場
- #大容量商品
- #富士経済
- #市場拡大
- #市場調査
- #市販用
- #水産加工品
- #畜産加工品
- #簡便性
- #総合マーケティングビジネス
- #農産加工品
- #魚肉ハム















