矢野経済研究所、国内のキャラクタービジネスに関する調査、2025年度の市場規模は前年度比102.6%の2兆8492億円を予測

矢野経済研究所は、国内のキャラクタービジネス市場を調査し、セグメント別の市場規模、キャラクター別の動向、将来展望を明らかにした。その結果、キャラクターとのタッチポイントの創出および増加に期待し、2025年度のキャラクタービジネス市場規模は前年度比102.6%の2兆8492億円と予測した。

2024年度のキャラクタービジネス市場規模(商品化権・版権)は、前年度比102.9%の2兆7773億円と推計した。「ちいかわ」や「サンリオキャラクターズ(「ハローキティ」「マイメロディ」「シナモロール」ほか)」等のファンシー系キャラクター(可愛らしいデザインのキャラクター)や、「ドラゴンボール」、「呪術廻戦」、「ハイキュー!!」等の漫画原作のキャラクターなどのメディアミックス展開(同調査では、1つのIP(Intellectual Property)コンテンツをアニメやゲーム、漫画、小説など複数のメディアに展開し、世の中に波及させることを指す)が奏功し、商品化権および版権ともに好調に推移した。

近年、キャラクター専門店においては、取り扱うキャラクターは変わらないが、既存とは異なるコンセプトやテーマなどで店舗を新しく展開するといった、業態の派生展開が増えている。こうした派生展開は、商品バリエーションの拡大や、設定したコンセプトやテーマを店舗や商品により強く反映できるメリットがある。そのほか、カラオケボックスでは、キャラクターとのコラボルームの提供だけでなく、そのキャラクター商品が販売されるなど、市場全体で「サービス提供+物販」の動きが活発化している。こうしたことから、今後も販売チャネルの多様化がさらに進行するとみる。

2025年度のキャラクタービジネス市場規模(商品化権、版権)は前年度比102.6%の2兆8492億円を予測する。2025年度においては、権利者(IPホルダー・ライセンサー)がキャラクターとのタッチポイント(顧客との接点)の創出に引き続き取り組んでいるため、商品やイベント等におけるキャラクターの露出が増加するとみる。また、メディアミックス展開において、ファンシー系キャラクターに注目すると、ショートアニメのテレビ放送が増えている。そのため、こうしたキャラクターの認知度の向上や商品展開の活性化などが期待される。

[調査要綱]
調査期間︓4月~6月
調査対象︓キャラクタービジネス関連企業(メーカー・卸(IPホルダー・ライセンサー・エージェント、ライセンシー)および小売・流通業等)
調査方法︓同社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話・e-mailによるヒアリング、アンケート調査、ならびに文献調査併用
[小売価格]16万5000円(税込) 

矢野経済研究所=https://www.yano.co.jp


ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ