大正製薬、ストレスと腸活に関する意識調査、腸内環境とストレスが密接に関わっていることを知らない人は半数以上

ストレスの多い現代社会。特に春先は、受験や転居など環境の変化によるストレスがたまりやすい時期といわれる。緊張が続いて下痢や便秘になったり、おなかの不調によってイライラや不安を感じたり。これは「脳腸相関(のうちょうそうかん)」といわれ、脳と腸が相互に影響を及ぼし合う関係にあることを示している。しかし今回実施した「ストレスと腸活に関する意識調査」の結果、腸内環境とストレスが密接に関わっていることを知らない人が、全体の半数以上にのぼることがわかった。

近年、20代の男性を中心に増えているのが、この脳と腸の相互関係に不調をきたす過敏性腸症候群(IBS)という症状とのこと。腸が本来の機能を十分発揮できるように腸内環境を整え、ストレスに負けない健康的な身体をつくりたいもの。ストレスと腸についてどんな意識を持っている人が多いのか探ってみた。

過敏性腸症候群(IBS)とは、腸の炎症、腸内環境の悪化、ストレスなどの原因で、下痢や便秘を習慣的に繰り返す病気。日本人のおよそ10人に1人が悩んでいるとされるほど身近な疾患で、命にこそ直接かかわりはないが生活の質を著しく低下させる厄介な病気となっている。

腸内環境とストレスが密接に影響していることを「知らなかった」(31.8%)と回答。「聞いたことはあるがよくは知らない」(19.0%)と回答した人は半数以上(50.8%)に達した。

ストレスがたまるとどうなるかを聞いた。「イライラする」(53.7%)、「気分が沈みがち/やる気が出ない」(41.3%)、「夜なかなか寝付けない(33.0%)」が多くの回答を集めた。

腸内環境を整えるために気を付けていることの1位は「ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂る」(44.0%)。続いて「こまめに水分」(29.3%)、「発酵食品」(28.5%)が挙げられた。

ストレス発散法として、男女とも1位は「寝る」(男性:31.0%、女性39.5%)。2位は男性「お酒」(25.0%)、女性は「食べる」(31.0%)となった。

ストレスがかかるのは、男性では「時間の余裕がないとき」(31.5%)、女性では「人間関係でなやみがあるとき」(40.0%)がトップだった。

[「ストレスと腸活に関する調査]調査概要]
調査地域:全国
調査期間:2023年12月
調査方法:インターネットでのアンケート調査
調査対象:20歳~69歳までの男女
有効回答:400名(男性:200名、女性:200名)

大正製薬=https://www.taisho.co.jp/


ヘッドライン

HeadLineNews
【新着】今日のマイライフニュース

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

カテゴリ