富士経済、NMN含有サプリメント・化粧品の国内市場調査、2031年国内市場予測ではNMN含有商品が305億円の見込

総合マーケティングビジネスの富士経済は、アンチエイジング効果が注目され、近年急成長しているNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)含有商品の国内市場を調査した。その結果を「国産化・低価格化などにより市場成長期に移行するNMN製品(サプリメント、化粧品)及び原料市場調査」にまとめた。2031年国内市場予測(2024年比)では、NMN含有商品(サプリメント、化粧品)は305億円(91.8%増)と予測した。普遍的な健康テーマであるアンチエイジング訴求により幅広いユーザーを獲得するとみられる。

この調査では、NMN含有のサプリメントと化粧品について最新の市場をまとめ将来を展望した。また、商品価格に直結する原料についても市場を明らかにした。

NMN含有商品(サプリメント、化粧品)の国内市場では、2015年ごろから“若返りのビタミン”として注目され、欧米や中国で商品市場が確立されたのち、2019年に日本でサプリメントが発売された。当初は原料価格が高かったことから商品も高価であり、需要が大きく伸びることはなかったが、2021年ごろから原料価格が下がりはじめ、購入しやすい価格帯の商品が急増したことで、市場拡大が続いている。消費者の認知度はまだ低いが、アンチエイジングへの着実な需要があるため、展開商品の増加に加え、成分・効能への認知や理解が進むことによって、今後も市場は拡大していくとみられる。なお、原料価格の低下は2024年末ごろには落ちついたため、今後は商品価格の大幅な下落はないとみられる。

NMN含有サプリメントが市場の90%以上を占める。サプリメントでは近年新たなヒット成分が現れず、ヘルスクレーム(「体脂肪を減らす」などの有効性や機能性に関わる表示)に重きを置いた展開が主体であるが、NMNは久しぶりに登場した注目成分であり、認知向上や原料価格の低下にともなって参入企業が増加している。参入企業はスタートアップが多く、WEBを活用したプロモーションに積極的であるため、ユーザーは同様の訴求効能を持つ抗酸化・抗加齢サプリメントと比較して若年層が多い。近年大手・中堅企業が参入したため、マス広告の展開などによりユーザー層の広がりも期待される。

化粧品は、NMNが湿度への弱さや、皮膚への浸透性に課題があるため、加工技術や研究の進展により商品展開が始まった。今後商品の増加やサプリメントとのクロスセル提案による販売促進で、市場が拡大するとみられる。

高価格帯は3万円以上、中価格帯は1万円から3万円未満、低価格帯は1万円未満の商品を対象とする。2023年は全ての価格帯が構成比30%弱から30%台後半に集約していたが、2024年に中価格帯が前年比2倍以上伸び、市場のボリュームゾーンとなった。高価格帯商品の購入層は限定的であるが、定期顧客の獲得で売上を確立しているブランドがあるほか、インバウンドなど海外ユーザーをターゲットとする商品もみられる。低価格帯は原料価格の低下に伴って市場が形成された。主にECモールで販売され、トライアル需要を獲得している。

[調査対象]NMN、NMN含有商品(サプリメント、化粧品)
[調査方法]富士経済専門調査員による参入企業および関連企業・団体などへのヒアリングおよび関連文献調査、社内データベースを併用
[調査期間]2月~3月
[小売価格]
PDF版:33万円
ネットワークパッケージ版:49万5000円
(すべて税込)

富士経済=https://www.fuji-keizai.co.jp


ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ