- マイライフストーリー2025/07/07 20:11
サラダに関する調査、サラダを食べる人のうちカット野菜やパッケージサラダを使ってサラダを作る人は約35%

マイボイスコムは、7回目となる「サラダ」に関するインターネット調査を6月1日~7日に実施した。好きなサラダやよく使う野菜、市販のサラダの購入状況などについて聞いている(調査対象:MyVoiceのアンケートモニター、調査方法:インターネット調査、調査時期:6月1日~6月7日、回答者数:1万1662名)。

サラダを1日1回以上食べる人は4割弱だった。「食べない」は5.2%、男性30代では約15%となっている。
サラダを食べる人に、好きなサラダのタイプ、サラダ食材で好きなものを聞いた(複数回答)。好きなサラダのタイプは、「ポテトサラダ」が59.1%、「グリーンサラダ」が52.7%、「トマトサラダ」が40.2%。女性で比率が高い項目が多く、「かぼちゃサラダ」「大根サラダ」「春雨サラダ」「温野菜サラダ」は特に男女差が大きくなっている。
野菜以外のサラダ食材で好きなものは、「ハム、生ハム」が50.8%、「ツナ」が50.4%、「卵」が46.9%だった。「豆類、ナッツ類」「鶏肉」「チーズ、クリームチーズ、粉チーズなど」「春雨、こんにゃくなど」は、女性で比率が高くなっている。

サラダを食べる人に、どのように準備したサラダを食べるかを聞いたところ(複数回答)、「野菜を使って、自分や家族が調理」が76.4%、「カット済み野菜や野菜セット、パッケージサラダなどを買ってきて調理」が34.9%だった。過去調査と比べて、「野菜を使って、自分や家族が調理」は減少、「カット済み野菜や野菜セット、パッケージサラダなどを買ってきて調理」は増加傾向にある。「市販のサラダ」は37.2%、サラダを食べる頻度が低い層で比率が高くなっている。

自宅で作ったサラダを食べる人が、サラダによく使う野菜は(複数回答)、「キュウリ」「キャベツ」「トマト」「レタス」が各60%台、「ブロッコリー」「タマネギ」「葉レタス」が各40%台。「キュウリ」「ジャガイモ」「ダイコン」「トマト」「ブロッコリー」「レタス」「葉レタス」は、女性や高年代層で高くなっている。「ベビーリーフ」も女性で高い傾向だった。北海道や東北では、「アスパラガス」が他地域より高くなっている。
市販のサラダを食べる人のうち、週1回以上購入する人は5割強となった。男性10・20代では64%、男性60~70代では各6割弱と高くなっている。女性は10・20代では約36%と、特に低くなっている。市販のサラダ購入者の重視点は(複数回答)、「価格」が67.4%、「味」が56.6%、「野菜や具材の種類が豊富」が45.2%。「味」「野菜や具材の種類が豊富」「鮮度」「分量・サイズ」は、女性で比率が高くなっている。