「ポテトサラダの日」10周年、デリア食品が“ポテサラちゃん”と一緒に全国でポテトサラダを盛り上げる取り組みを展開

10月10日の「ポテトサラダの日」10周年を記念し、デリア食品が、2015年に誕生したマスコットキャラクター“ポテサラちゃん”を中心に、全国の小売店での「ポテサラちゃんフェス」開催や、SNSキャンペーン、子ども向け「ポテトサラダ教室」など、多彩な取り組みを実施している。

「ポテトサラダの日」は2015年にデリア食品が制定した記念日で、今年で10周年を迎える。デリア食品の調査によると、ポテトサラダは全体の88.3%が食べる国民食であり、特に「夕食」の場面で82.6%と圧倒的に多く喫食され、86.6%が「副菜」として位置付けられる食卓の「名脇役」となっている。

月1回以上食べる人は全体の60.1%に達し、この層は特に「コスパの良い満足感」や「エンタメ性」、「自分好みに調整できる」といった要素を重視しており、惣菜ポテトサラダに新しい食体験を求めている。入手方法については、「惣菜と手作りの併用」が41.3%と最も多く、「購入のみ」が25.0%、「手作りのみ」が15.1%となっており、生活スタイルに合わせた使い分けがされていることがわかった。

ポテトサラダを盛り上げるマスコットキャラクター「ポテサラちゃん」

この調査結果を踏まえ、「ポテサラちゃん」を起用し、全国の小売店の惣菜売場で「ポテサラちゃんフェス」を展開することで、ポテトサラダの選択肢を増やして喫食機会を創出し、ポテトサラダカテゴリーの活性化を図る。

「ポテサラちゃんフェス」では、「ポテサラちゃん」を通じて消費者との親近感を高めながら、ポテトサラダの新たな楽しみ方を発見してもらう場を創出する。フェスを通じて、消費者にワクワクするポテトサラダの店舗体験を届ける。

メインビジュアル

店頭・イベントでの活動として、「毎日に彩りをそえるポテトサラダ」をコンセプトに、8色のカラーバリエーションで食卓に彩りと豊かさを演出するビジュアルを店頭に展開する。

左から:イベントポスター、ポテサラちゃん着ぐるみ

イベントでは、試食商品を購入の消費者に「ポテサラちゃんオリジナルグッズ(チャーム、メモ帳、ステッカー)」をプレゼント。一部店舗では「ポテサラちゃん」が登場し、子ども連れの家族とのグリーティングを通じて親しみを深めてもらう。

ポテサラちゃん公式Instagram(@deria_potatosalad)ではアレンジレシピやイベントの様子を発信、また10月は「ポテトサラダの日10周年!いいね&フォローキャンペーン」を実施し、さらなる盛り上げを強化する。「ポテサラ診断」コンテンツでは、自分にぴったりのポテトサラダを診断でき、参加促進としてプレゼントキャンペーンと連動させる。子どもたちを対象にした食育イベント「ポテトサラダ教室」を開催し、ポテトサラダの栄養やアレンジの楽しみ方を伝える活動をしている(不定期開催)。

「ポテトサラダ教室」の様子

ヘッドライン

連載中コラム

健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!
マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー
健康管理!教えて!!
【連載】健康管理!教えて!!

マイライフストーリー ~新商品で日常を語る物語~
【連載】マイライフストーリー

 

カテゴリ