- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
スリープトレーナー・ヒラノマリさんに聞く冬の睡眠ワンポイントアドバイス、寒い冬におすすめの寝具も紹介
1月下旬~2月上旬は1年で最も冷え込む時期となる。朝寒くてベッドから出られないという人も少なくないのでは。そんな冬の睡眠について、スリープトレーナーのヒラノマリさんに聞いた。
「冬は日照時間が減って、日を浴びる時間も減る(夏至と冬至では、約5時間も日照時間が違うという報告もある)。日照時間が短くなると、覚醒を促進したり、感情をコントロールする役割のあるセロトニン(通称・幸せホルモン)の分泌が減少してしまう。そうすると、睡眠ホルモンと呼ばれるメラトニンの分泌も変化し、脳の機能が低下したり、体内時計が狂ってしまい、朝の目覚めが悪くなりやすいといわれている。このセロトニンは、睡眠だけでなく心の健康を保つにも大切なホルモンとされている。セロトニンが不足しやすい冬は、冬季うつが増えるともいわれている」と、日照時間の減少が目覚めの悪さの原因になっていると指摘する。
「午前中に日光を浴びることで体内時計がリセットされ、セロトニンの分泌を促すことができる。ステイホームの時間が増え、活動量が減ると、1日の深部体温(脳や内臓の温度)のメリハリが通常に比べてつきにくくなってしまい、頭がぼーっとしたり、身体が目覚めるスイッチが入りにくくなるが、ウォーキングなどの軽い運動を午前中にすることによって深部体温を上げることができるので、脳や身体を目覚めさせることができる。また、セロトニンの分泌だけでなく、私たちの身体は朝の光を浴びて14~16時間後に眠気のホルモンであるメラトニンを分泌するしくみになっている。 朝の日光浴は夜熟睡するための準備にもなるので、質の良い睡眠をとるためにも、朝の行動を見直してみてほしい。なお、セロトニンはウォーキングやランニングなどの規則的なリズム運動によっても分泌が促されることがわかっており、リズム運動をしてから2時間で活性化されるといわれている。咀嚼(よく噛むこと)もリズム運動に入るので、食事のときによく咀嚼する、ガムを噛むというのもセロトニンを活性化させる大切なポイントになる。また、布団の中でできる対策として手足をグーパーグーパーと動かすことで交感神経を刺激することも、寝起きをよくするポイントになる」と、午前中の軽い運動や、食事の際によく“咀嚼”することで、目覚めの悪さを解消できるとアドバイスしてくれた。
「寒い冬は『冷え対策』『寒さ対策』ばかりに目が行き、厚手の毛布や布団を重ねたり、化学繊維のモコモコ素材の寝具を使用したり、とくに冷え性の女性などは、電気毛布やあんかなどを使用して就寝する人も多くいるが、実はその行為によって汗が冷えて寝冷えにつながってしまっているケースも少なくない。最初は温かく寝やすいが、徐々に寝床内温度と湿度(ベッド内の温度と湿度)が上がってしまい、汗をかいてそれが蒸発できないまま、汗が冷え、寝冷えしてしまうという悪循環に陥りやすくなる。最も快適な寝床内環境は、適切温度33度、湿度が50%とされており、この数値に近づけるためにも通気性のあるマットレスや寝具を使用することが重要となる」と、寒い冬にやりがちな厚着や毛布の重ねがけは、冷え対策のつもりが冷えの悪循環につながると警鐘を鳴らしていた。
冬の睡眠に悩む人におすすめの寝具はどのような製品なのだろうか。ヒラノマリさんは、冬の寝冷え対策に最適な、吸水速乾素材「COOLMAX」を使用した「New コアラマットレス BREEZE」をおすすめする。「人は1日にコップ1杯分の汗をかくといわれており、これは夏だけでなく冬でも同様のことがいえ、寝冷えの悪循環を断つためにも冬場も汗を吸収し、速乾してくれる吸水速乾素材『COOLMAX』は非常に有効な素材といえる。これは、深部体温をスムーズに下げて寝つきをスムーズにするという役割もある」と、おすすめする理由について教えてくれた。
また、上下裏返すことで自分好みの寝心地が選べるNEWタイプのマットレス「New コアラマットレス」もおすすめとのこと。「寒波や低気圧、年末年始の不規則な生活によって自律神経も乱れやすくなり、筋肉も硬くなって交感神経優位になり睡眠の質が落ちやすくなる。『New コアラマットレス』は、最上部のコンフォートレイヤーを裏返して『ふつう・かため』と自分好みの硬さを選択することができる。この時期は、『ふつう』の面にして筋肉や血流に負担をかけないようにすることもポイントとなる(『New コアラマットレス BREEZE』にも同じような機能がある)」と、冬の寒さや低気圧による筋肉硬直を軽減する点が「New コアラマットレス」のおすすめポイントだと話していた。
[小売価格]
New コアラマットレス BREEZE(ブリーズ)
シングル 高さ27cm×幅97cm×長さ195cm:13万2000円
セミダブル 高さ27cm×幅120cm×長さ195cm:14万2000円
ダブル 高さ27cm×幅140cm×長さ195cm:16万2000円
クイーン 高さ27cm×幅160cm×長さ195cm:18万2000円
New コアラマットレス
シングル 高さ23cm×幅97cm×長さ195cm:8万2000円
セミダブル 高さ23cm×幅120cm×長さ195cm:9万2000円
ダブル 高さ23cm×幅140cm×長さ195cm:10万7000円
クイーン 高さ23cm×幅160cm×長さ195cm:11万7000円
(すべて税込)
[発売中]
- 吉本興業、東京・名古屋・大阪のファミリーマートで「FANYよしもとコレカ3rdEdition」を期間限定発売
- ロッテ、クランキーとモナ王のコラボ商品「クランキー<モナ王>」「モナ王<クランキー>」を発売
- キリン、97%が完璧と回答した「完璧な新キリンチューハイ」の商品名やパッケージを公表しない「ミステリー缶」として100万本を配布
- ミルボン、ヘアカラーブランド「ENOG(エノグ)」のパッケージにプラスチック量を削減した小型化キャップを採用
- チームラボ、長居植物園に夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」をオープン
- 山崎製パン、7月1日出荷分から食パンおよび一部の菓子パンを値上げ
- 森永乳業、「『マウントレーニア カフェラッテ』~深い癒やし動物お昼寝パッケージ~」を発売
- マツキヨココカラ&カンパニー、「matsukiyo LAB プロテインスナック サワークリーム味」を発売
- 森永製菓、「チョコボール」発売55周年を記念して「金」をテーマにした当たり付きのダース・小枝コラボ商品を期間限定発売