- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
タカラトミーアーツ、工場体験型クッキングトイ「クルクルのりまき工場」を発売
タカラトミーグループのタカラトミーアーツは、レールを走りながら“のりまき”を作り、そのまま回転寿しとしても楽しめる、オールインワンの工場体験型クッキングトイ「クルクルのりまき工場」を10月から発売する。
タカラトミーアーツは、流しそうめんを家族や仲間とエンターテインメントとして楽しむ「流しそうめんスライダー」シリーズをはじめ、こだわりの「食」を追究し、究極の味やアレンジを楽しめる「究極」シリーズなど、様々なタイプのクッキングトイを展開している。
そんな同社が今回発売するのは、“作る”から“食べる”までの工程をオールインワンでまるごと子どもが楽しめる工場体験型クッキングトイ「クルクルのりまき工場」とのこと。
「クルクルのりまき工場」は、「自動のりまき機構」を搭載しその名の通り寿し作りの過程をまるで工場のように順を追って楽しめる商品となっている。シャリを「すしローダー」にセットし、レール上を発車させた先にまず待ち構えるのは「のりローリングゲート」だとか。「のりローリングゲート」でシャリに自動でのりが巻きついたあと、次に進むと現れる「ネタドロップ」によって、ネタがシャリの上に自動で乗せられる。これで寿しの完成となる。そして完成した寿しがさらに進むと「すし下駄スライダー」の前で寿しがドロップされる。「すし下駄スライダー」は、折りたたむと車輪が現れ貨車にも変身。「すしローダー」に連結させれば、先ほどまで“のりまき生産ライン”となっていたレールが、回転寿しに早変わりする。
同商品は、“「すしローダー」がレールの上を前進しながら、自動でのりまきが作れるハイパークッキングトイである点”が評価され、「日本おもちゃ大賞2022 コミュニケーション・トイ部門」の優秀賞を受賞した。
[小売価格]6578円(税込)
[発売日]10月
タカラトミーアーツ=https://www.takaratomy-arts.co.jp/
- 三井不動産、大阪府堺市美原区に「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」を開業
- ユニー、「アピタ新潟亀田店」を全面改装し「APITAパワー新潟亀田店」としてリニューアルオープン
- カーメイト、「どこでもティシューケース Sスリム」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- ブルボン、「ルマンドアイスコールドブリューコーヒー」「ロアンヌアイスコールドブリューコーヒー」を発売
- 東武ホテルマネジメント、都内観光促進事業「もっとTokyo」対象宿泊プランを浅草東武ホテルと東武ホテルレバント東京で販売
- DMM.com、「NEXT 地方創生.オンライン展示会」をオンラインで開催、5人のプロと20を超える最新優良事例に次世代の地方創生を学ぶ
- ヤマダデンキ、RIAIRシリーズ新モデル折り畳み式リビング扇風機「オリヒメ」を発売
- レゴランド・ジャパン、ワークショップ施設「リビルド・ザ・ワールド・センター」をオープン