- 前回のアンケート結果
- 2019年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
ファイザーとBioNTech、日本で新型コロナウイルス感染症ワクチンの製造販売を承認申請
ファイザーおよびBioNTechは12月18日、新型コロナウイルス感染症に対するmRNAワクチン候補BNT162b2の製造販売承認を日本の厚生労働省に申請した。両社はすでに一部の非臨床試験、品質および臨床試験に関する資料を提出している。
同申請に用いられた国際共同第3相試験の臨床データは、The New England Journal of Medicineに掲載されている。同試験では、2回目接種7日後から評価したSARS-CoV-2感染歴のない参加者の集団(1つめの主要評価項目)、SARS-CoV-2感染歴のある参加者と感染歴のない参加者を含む集団(2つめの主要評価項目)の両方において、ワクチンの有効率は95%だった。外部データモニタリング委員会(DMC)から、現時点でワクチンに関連する安全性の懸念は報告されていない。また、有効率は年齢、性別、人種・民族で一貫していた。長期的な予防効果と安全性を評価するために、すべての治験参加者の評価を2回目接種から2年間継続する。国際共同第3相試験全体の約42%、米国の参加者の約30%が人種・民族的に多様な背景を有し、全体の約40%が56~85歳だった。
エーザイ、パーキンソン病患者の生活をサポートするスマホ・アプリ「PaDiCo」を提供開始
エーザイは、パーキンソン病患者様の生活をサポートするスマートフォン・アプリ「PaDiCo(パディコ)」を、日本において、11月26日から提供開始する。同アプリは、アプリ専用ストアである「App Store(iPhone)」や「Google Play(Android)」から誰でも無料でダウンロードできる。
日本において、パーキンソン病患者様の数は約20万人と推計され、高齢化に伴い、年々増加する傾向にあるという。治療の基本は薬物療法だが、病気の進行に伴い、薬剤の効果が弱まることで、パーキンソン病の症状が現れて体が動かなくなるなどのオフ症状が認められる場合があるとのこと。オフ症状には、ふるえ(振戦)、筋強剛(筋肉がこわばる)などの運動症状と、便秘や頻尿、発汗などの非運動症状があり、多岐にわたるため、その症状を把握することが難しいとされている。これらの症状を早期に把握し、適切な治療を行うことが、病気の進行抑制につながる可能性がある。
アンジェス、先進的なゲノム編集技術を持つ米EmendoBio社を買収、遺伝子治療プログラムと次世代ゲノム編集プラットフォーム技術を有する世界初の企業へ
大阪大学発のバイオ製薬企業であるアンジェスは11月9日、先進的なゲノム編集技術を有する米EmendoBio(エメンドバイオ)社の発行済株式の最大100%を取得し、子会社化することを発表した。買収金額は、2億5000万米ドル(262億5000万円、1ドル=105円)で、買収にかかる対価を主に株式発行によって充当する方法で行う。同日に行われた発表会では、エメンドバイオ社を買収する目的や同社が持つゲノム編集技術の概要、今後期待されるシナジー効果について説明した。
アンジェスは、創業以来遺伝子治療の開発に携わり、2019年に世界で初めてプラスミドDNAを用いたHGF(肝細胞増殖因子)遺伝子治療薬を製品化することに成功している。現在、遺伝子治療で開発されている主な手法としては、「プラスミド」「ウイルスベクター」「ゲノム編集」の3つがあり、このうちゲノム編集を用いた治療法はまだ製品化されていないという。ゲノム編集は、特定の塩基配列(ターゲット配列)のみを切断するDNA切断酵素(ヌクレアーゼ)を利用して、遺伝子を改変する技術で、世界中でヒトへの適用が待ち望まれている。その中でアンジェスは、ゲノム編集の次世代キープレーヤーとしてエメンドバイオ社に着目。昨年から投資を行い、同社の持分法適用関連会社としていた。
- アンファー、「予防医学」をコンセプトにした新企業CMをオンエア開始、CMに出演するビートたけしさんが生涯現役を宣言
- 2015.07.30 10:26 更新
- 小林製薬、日本杜仲研究会10周年記念セミナーを開催、血管アプローチの全く新しいダイエットを紹介
- 2015.07.27 18:55 更新
- ボストン・サイエンティフィック ジャパン、国内初の喘息治療医療機器「アレア気管支サーモプラスティシステム」を販売開始
- 2015.07.17 14:38 更新
- サノフィ、侵襲性髄膜炎菌感染症の予防ワクチンが日本でも使用可能に、疾患概要や予防ワクチンの必要性や接種タイミングなどを説明
- 2015.07.06 20:43 更新
- MSD、男性用脱毛症薬「プロペシア錠」発売から10周年を迎えAGA治療に関する理解を深めてもらうセミナーを開催
- 2015.06.26 19:39 更新
- 日本気象協会、「熱中症ゼロへ」サマーフェスティバル2015を開催、ゆるキャラによるダンスコンテストやセミナーを通じて熱中症予防を広くアピール
- 2015.06.15 19:59 更新
- バイエル薬品、デング熱を媒介する蚊の生態や人とペットの感染予防対策についてセミナーを開催
- 2015.06.12 23:45 更新
- 日本赤十字社、6月14日の世界献血者デーを前にはたちの献血キャラクター羽生結弦選手といのちと献血の大切さを考える
- 2015.06.01 23:46 更新
- AGA治療薬の個人輸入に大きな落とし穴、海外製の偽造品を使い続けて症状が悪化する恐れも
- 2015.05.29 18:05 更新
- アイ・エム・エス・ジャパンが提唱する医療ビッグデータで実現する健康経営とは、健康投資促進のための環境整備が鍵に
- 2015.05.25 21:26 更新
- 愛知・蒲郡市でのチョコレート摂取による健康効果に関する大規模臨床試験、認知機能との関連性が報告されているBDNFの上昇を確認
- 2015.05.21 18:25 更新
- サノフィ、糖尿病患者の"治療と日常生活"に着目した「インスリン-ライフ・バランス調査」についてセミナー開催、低血糖への不安が血糖コントロールに影響
- 2015.05.18 16:20 更新
- オムロンヘルスヘア、プラスアールの血圧管理アプリに血圧分析ノウハウを提供、家庭血圧管理の重要性について講演も
- 2015.05.15 21:18 更新
- 日本気象協会、今年は6月後半に熱中症に対する注意が必要と予想、熱中症経験者のおのののかさんとルー大柴さんも注意を喚起
- 2015.05.12 20:04 更新
- Malaria No More Japan、福岡・タイで「マラリア」の恐怖を通行人に体感させるプロモーションを実施
- 2015.05.08 15:16 更新
- ファイザーとエーザイ、痛みを持つ男女の全国実態調査を実施、プレスセミナーで男女の痛みに対する考え方の違いを解説
- 2015.05.01 12:03 更新
- 臨薬協とAMDD、「感染症の脅威から日本を守るには」をテーマに新興・再興感染症対策の現状と課題についてセミナーを開催
- 2015.04.22 15:26 更新
- GEヘルスケア・ジャパン、生産性・設置性・患者の快適性を重視した日本開発の3.0T MRI「SIGNA Pioneer」を発売
- 2015.04.10 19:54 更新
- ブリストル・マイヤーズ、C型肝炎インターフェロンフリー治療薬「ダクルインザ/スンベプラ」の効果と期待についてセミナーを開催
- 2015.04.09 19:29 更新
- アミノアップ化学、HPV感染女性にAHCCを投与するとウイルスが死滅するなど女性の美と健康を守る総合医療セミナーを開催
- 2015.04.01 11:21 更新
- カルビー、小学生が考案した夢のお菓子「コロコロベジタブル」を商品化し数量限定で発売
- タカナシ乳業、神奈川県産生乳と果肉入りいちごソースを使用した「タカナシ きんたろう苺ミルク」を発売
- グローバルプロダクトプランニング、いちごが香るハンドケアとバスアイテムを発売
- 明治、「明治 エッセルスーパーカップSweet's 4層仕立てのガトーショコラ」を発売
- ブルボン、食べきりサイズの板チョコレート「マカダミアラッシュコンパクト」を期間限定で発売
- 健康家族、顆粒タイプのにんにく卵黄「食べる伝統にんにく卵黄」を通販限定で発売
- ミツカン、「フードロス削減」や「物流効率化」を目指し賞味期限を「年月」表示に変更
- アマゾンとライフ、Amazonプライム会員向けサービスで神奈川県内の一部地域において生鮮食品の配送を開始
- 日清食品、キムチの風味と豚のうまみをきかせた「カップヌードル 謎肉キムチ」を発売