
- 外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
今年の夏は全国的に気温が高くなる日が多く、熱中症に注意が必要です。熱中症の予防にはこまめな水分補給が大切とされています。そこで、質問です。みなさんは、外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
総合メディカルグループ、健康サポート薬局の取り組みの一環で「認知症」対応を強化
総合メディカルグループは、健康サポート薬局の取り組みの一環として、今後さらに増加する「認知症」への対応を強化する。
認知症の前段階である軽度認知障害(MCI)を早期発見するため、認知症総合支援機構が提供する「D-cloud Navi」とタブレット端末を使い、地域住民へ簡単なテストを実施する。テスト終了後、薬剤師がフィードバックと認知症予防のアドバイスを行う。薬局では軽度認知障害の段階で生活習慣の改善を促すとともに、テスト結果を連携先医療機関と共有し、今後の支援につなげていく考え。
そうごう薬局町田薬師台店が入居する医療モール「薬師台メディカルテラス」では、毎月「認知症カフェ」を開催している。医療モール内の各施設(内科と整形外科クリニック、薬局、歯科、整骨院、デイサービス、待合喫茶等)が連携し、同イベントを企画。医師の講演をはじめ、認知症患者さんの体験談の講演や紙芝居の上演など、地域住民の認知症予防に貢献している。
認知症サポーターとは、厚生労働省の後押しで2005年から始まった取り組みで、認知症に関する正しい知識と理解をもち、認知症の人や家族を温かく見守り支援する応援者のこと。同社グループでは、毎年の新入社員導入研修で教育を行うなど積極的に推進しており、現在、薬局店舗で勤務する約2200人のスタッフが認知症サポーターを取得している。
[健康サポート薬局の取り組みの一環」
薬局での認知機能 簡易テスト体験会・認知症相談会のトライアル開催(今回初)
日程:10月15日(土)14:00~18:00
場所:そうごう薬局町田薬師台店(東京都町田市)
参加者: 約16人 ※予約受付は終了
総合メディカル=http://www.sogo-medical.co.jp/
- 丸亀製麺、「こく旨豚しゃぶぶっかけうどん」や3種類の季節限定の「丸亀うどん弁当」など冷たい夏うどんシリーズを販売
- パナソニック、コンパクトデザインを採用したヘアードライヤー「ナノケア」を発売
- 東京ディズニーリゾート、「ウィークナイトパスポート」「アーリーイブニングパスポート」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- 東京ディズニーリゾート、「ディズニーミュージカル「美女と野獣」と東京ディズニーリゾートを楽しむ 2DAYS」を販売
- 日清食品、「チキンラーメン汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン」など3品を発売
- サントリー食品、サントリー烏龍茶ブランドから「サントリー果茶(かちゃ)芳醇な白桃」を発売
- 東京・町田市、回遊型謎解きイベント「まちだ謎解きゲーム」の第1弾をスタート、松丸亮吾氏率いるRIDDLERと自治体が初タッグ
- 花王、衣料用濃縮液体洗剤「アタック ZERO(ゼロ)部屋干し」を発売