- 前回のアンケート結果
- 2020年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
T&Dフィナンシャル生命、死亡保障をなくし病気やケガによる「収入減少」と「支出増加」にそなえる「働くあなたにやさしい保険2」を販売
T&D保険グループのT&Dフィナンシャル生命は、「働くあなたにやさしい保険2」(正式名称は、「無配当特定疾病障害収入保障保険(無解約払戻金・I型)」/「無配当特定疾病一時給付保険(無解約払戻金・I型)」)を開発し、2月2日から販売を開始する。
同商品は、がんをはじめとした三大疾病に罹患した場合の就業不能にそなえる「働くあなたにやさしい保険」(正式名称は、「無配当特定疾病収入保障保険(無解約払戻金・II型)」)をバージョンアップした商品とのこと。今回、三大疾病やケガによる継続的な収入減少にそなえる「年金コース」と三大疾病による治療費などの一時的な支出増加にそなえる「一時金コース」の2つのコースから選択できる商品に進化した。
今後も引続き、生活者の視点に立ち、生活者にとって魅力的な商品・サービスの提供に努めていく考え。
「働くあなたにやさしい保険2」の主なポイントとして、障害等級2級以上および要介護2以上を保障[年金コース]するとのこと。年金コースの「障害介護プラン」は、障害等級2級以上(精神疾患含む)および公的介護保険制度の要介護2以上を保障する。「三大疾病障害介護プラン」は、「障害介護プラン」の保障範囲に加え三大疾病も保障。両プランとも介護・認知症サポートサービス「介護コンシェル」(「介護コンシェル」はインターネットインフィニティーが提供するサービス。ケアマネジャーの紹介や認知症予防ツールの提供等、個々の事情に応じた最適な介護・認知症サポートサービスを提供している)を利用できる。
年金コースには、支払要件の分かりやすい3つのプランがある。保障範囲をがんを対象とする「がんプラン」、障害介護を対象とする「障害介護プラン」、三大疾病まで対象を拡大した「三大疾病障害介護プラン」から選ぶことができる。
三大疾病や障害・介護の支払事由に該当すると、年金はすぐに受け取れ、病気やケガが完治・復職したあとも受け取りが継続する。また、以後の保険料の払込は不要になる。
2回目以降の「がん一時給付金」は「通院」を保障[一時金コース]するとのこと。一時金コースは、がんの保障ニーズに応じて「がんプラン」と「三大疾病プラン(がん1倍型/がん2倍型/がん5倍型)」から選択できる。一時金は1年に1回を限度に何度でも受け取り可能とのこと。2回目以降の「がん一時給付金」は「入院」だけでなく「通院」でも受け取れる。心疾患や脳血管疾患の保障は、手術または「入院5日以上」で一時金が受け取れる。
払い込んだ保険料の使わなかった分はキャッシュバック[一時金コース]するとのこと。一時金コースは、健康還付給付特則の適用によって、既払込保険料相当額のうち使わなかった分をキャッシュバックする。
[発売日]2月2日(火)
T&Dフィナンシャル生命=http://www.tdf-life.co.jp/
- 第一生命、ミレニアル世代向け商品ブランド「デジホ」を提供開始
- 江ノ島電鉄とOpenStreet、湘南・横浜を中心とした神奈川エリアでシェアサイクリングサービス「SHONAN PEDAL」を提供
- プリンスホテル、「プリンス スマート イン」3号店「プリンス スマート イン 京都四条大宮」を開業
- 不二家、「ミルキー」発売70周年を記念し「ミルキー70周年 Happy Life 2021」を数量限定発売
- スギ薬局、オリジナルスキンケアブランド「プリエクラ」から「プリエクラ クリームW<高保湿クリーム>」を発売
- ライフオンプロダクツ、クリップで付けるマスク専用ファン「PRISMATE(プリズメイト)マスクエアーファン
- 日本コカ・コーラ、欧州のカフェブランド「コスタコーヒー」のPETボトルコーヒー「コスタ ブラック」と「コスタ カフェラテ」を発売
- 東京セキスイハイム、首都圏エリアで住み心地を一泊二日で体感できるショールーム施設「快適宿泊体感棟」をオープン
- 富士経済、機能性表示食品・特定保健用食品などの国内市場調査、機能性表示食品は2020年に特定保健用食品の規模を上回る