- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
ヤマキ、MSC「海のエコラベル」付き家庭用かつお節商品「匠一番 薩摩産花かつおゴールド」と「一本釣り鰹本枯節」を発売
ヤマキは、SDGs・持続性のある水産原料調達への貢献を目指して、家庭用のかつお節商品として世界初(MSCジャパン調べ)となるMSC「海のエコラベル」付き商品「匠一番 薩摩産花かつおゴールド」と「一本釣り鰹本枯節」を発売する。
ヤマキは、「鰹節屋・だし屋、ヤマキ。」として日本が世界に誇る「鰹節・だし文化」を世界の国々に広げたい、「鰹節・だし」の美味しさと健康を世界中の人に届けたい、という思いで事業に取り組んでいる。
その中でヤマキは、事業活動を通じて社会課題の解決に貢献すべく、「体の健康」「地球の健康」「心の健康」の3つのCSVを定めており、特に「地球の健康」について、持続可能な水産原料調達への貢献を重要テーマと捉えている。そのことから、鰹節製造から最終商品製造を行う工場まで一気通貫でMSC CoC認証を取得したサプライチェーンを、時間をかけて整備してきた。このサプライチェーンを活用し、ヤマキはMSC認証の外食事業向け限定のかつお節商品を、昨年6月に世界で初めて発売。さらに、SDGs・持続性のある水産原料調達への貢献を拡大すべく、今回、家庭用としても世界初のMSC認証のかつお節商品を発売する。
MSCとはMarine Stewardship Council(海洋管理協議会)の略であり、持続可能な漁業を推進することを目的に、1997年に設立された国際的な非営利団体とのこと。MSCが管理するMSC認証はMSC漁業認証とMSC CoC(Chain of Custody)認証の2種類がある。
MSC漁業認証は、持続可能で適切に管理されている漁業に対する認証であり、MSC CoC認証は、MSC認証漁業で獲られた認証水産物が、非認証水産物と混入しないように流通・加工で適切に管理されていることを証明するものとなっている。
「匠一番 薩摩産花かつおゴールド」の原料は一本釣りかつおを使用した、薩摩製造の荒節。強火の燻乾方法によって色つやと香りが良い・かつお節となっている。
「一本釣り鰹本枯節」は、原料は一本釣りかつおを使用した、国内製造の本枯節。本枯節の上品でまろやかな風味のかつお節となっている。
[小売価格]
匠一番 薩摩産花かつおゴールド:281円
一本釣り鰹本枯節 1セット単位(3袋入):1620円(送料込)
(すべて税込)
[発売日]
匠一番 薩摩産花かつおゴールド:10月中旬
一本釣り鰹本枯節 1セット単位(3袋入):ヤマキWebサイトで案内予定
- 三井不動産、大阪府堺市美原区に「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」を開業
- ユニー、「アピタ新潟亀田店」を全面改装し「APITAパワー新潟亀田店」としてリニューアルオープン
- カーメイト、「どこでもティシューケース Sスリム」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- ブルボン、「ルマンドアイスコールドブリューコーヒー」「ロアンヌアイスコールドブリューコーヒー」を発売
- 東武ホテルマネジメント、都内観光促進事業「もっとTokyo」対象宿泊プランを浅草東武ホテルと東武ホテルレバント東京で販売
- DMM.com、「NEXT 地方創生.オンライン展示会」をオンラインで開催、5人のプロと20を超える最新優良事例に次世代の地方創生を学ぶ
- ヤマダデンキ、RIAIRシリーズ新モデル折り畳み式リビング扇風機「オリヒメ」を発売
- レゴランド・ジャパン、ワークショップ施設「リビルド・ザ・ワールド・センター」をオープン