- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
YKK AP、住まいに関する意識調査、Z世代の約6割が住宅購入の意向ありと回答
YKK APは、次世代に向けた商品開発を見据え、「住まいに関する意識調査」を実施した。新型コロナウイルス感染症の拡大によって、約8割の人が「生活が変化した」と回答し、住まいに対する意識も変化している中で、これから社会の中心となっていく「Z世代」の意識に注目して調査結果を紹介しよう。
YKK APでは、住まいに対する消費者意識の変化をとらえ、今後の社会や生活者のニーズに沿ったモノづくりをするため、今年3月、全国の男女2090人に「住まいに関する意識調査」を行った。回答を、15~24歳の421人を「Z世代」、25~39歳の629人を「ミレニアル世代」、40~69歳の1040人を「大人世代」として集計した結果、社会課題に関心が高くデジタルネイティブともいわれ、新しい価値観を持つ「Z世代」の住宅購入意欲の高さや、ライフステージに応じて土地や家などを変えるフレキシブルな住まい方への関心の高さ、仕事や勉強に取り組める空間が求められることを確認した
UCC上島珈琲、夏のアイスコーヒーについての「コーヒーに関する実態調査」、96.1%が"急冷式"アイスコーヒーがあれば「飲みたい」と回答
UCC上島珈琲(以下、UCC)は、コーヒー豆本来の特徴を引き出した「最高の一杯」を、いつでもボタン一つで味わえるカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」から、夏のアイスコーヒーについて20代から60代までの男女約600名を対象に、「コーヒーに関する実態調査」を実施した。
調査結果から、日頃コーヒーを飲む機会のある人について、コーヒーを飲む頻度が「ほぼ毎日」と高頻度で楽しんでいる傾向や、夏はアイスコーヒーを楽しみたいと思う層が多いことが分かった。さらに、アイスコーヒーを飲む時に重視するポイントや、自宅でアイスコーヒーを楽しむ際に消費者にとって課題となっている点についても明らかになった。
カクヤス、「デリバリー」の利用頻度や利用シーンなどアンケート調査、デリバリー利用者は81%でコロナ前より利用頻度増えた人は50%
カクヤスは、カクヤスメールマガジンに登録している同社のユーザーを対象に、コロナ禍で利用者が急増し、梅雨の時季にも便利な「デリバリー」について、利用頻度や利用シーンなどアンケート調査を行った。その結果、デリバリー利用者は81%で、コロナ前に比べて利用頻度が増えた人は50%に達した。
梅雨の季節がやってきた。恵みの雨ともいうが、長雨が続けば気分も滅入り、外に出るのも億劫になる。そんなときに頼りになるのがデリバリーサービス(以下、デリバリー)。電話やアプリなどで注文すれば、雨の中、わざわざ出かけなくても自宅に届き、コロナ禍で一気に利用者が増えたともいわれている。そんな便利なデリバリーについて、同社ではカクヤスメールマガジンに登録しているユーザーを対象に、利用頻度や利用の仕方など、今どきのデリバリー利用事情を調査した。
- ライオン、コロナ禍におけるオーラルケア実態調査、舌みがき実施率は約3割に
- 2021.11.02 11:11 更新
- じゃらんリサーチセンター、「新型コロナウイルス感染症による旅行市場への影響」調査、コロナ禍前に旅行頻繁が高い人は今後の旅行にも積極的
- 2021.10.31 13:22 更新
- 楽天トラベル、旅行や観光分野のサステナビリティへの取り組みに関する意識調査、7割以上が何らかの問題意識を感じていることが明らかに
- 2021.10.30 11:21 更新
- ホンダアクセス、秋レジャーと車中泊に関する調査2021、今年の秋にクルマで行きたいと思うレジャーは「食べ歩き」「紅葉狩り」「温泉街散策」など
- 2021.10.30 11:15 更新
- JTB総研、新型コロナウイルス感染拡大による、暮らしや心の変化と旅行に関する意識調査、外出・旅行意識は緊急事態宣言解除後も不安や慎重な姿勢
- 2021.10.30 11:08 更新
- 一条工務店、冬場の自宅の乾燥・換気に関する意識調査、加湿器利用者の9割以上が手入れや給水作業が負担と回答
- 2021.10.29 20:07 更新
- 大正製薬、コロナ禍の頭痛や生理痛の実態と解熱鎮痛薬の服用性に関する調査、41.8%の人が錠剤のサイズが大きいと不満に感じたことがあると回答
- 2021.10.29 17:10 更新
- 矢野経済研究所、化粧品市場に関する調査、2020年度は前年度比84.4%の2兆2350億円に
- 2021.10.28 15:08 更新
- 矢野経済研究所、国内の「オタク」市場調査、巣ごもり需要を背景にホビー関連の4市場は拡大
- 2021.10.25 18:33 更新
- 科研製薬、歯周病の意識調査、"歯周病"は気になる病気だと感じる人は8割以上も
- 2021.10.25 17:47 更新
- 矢野経済研究所、フェムケア&フェムテック(消費財・サービス)市場のアンケート、20~60代の女性1万252人の「吸水ショーツ」の認知度は48.0%
- 2021.10.22 12:17 更新
- 矢野経済研究所、フェムケア&フェムテック(消費財・サービス)市場調査、2020年の市場規模は前年比103.9%の597億800万円に
- 2021.10.20 18:29 更新
- 明治安田生命、子育てに関するアンケート調査、男性の育休「必要」と思う人は7割に
- 2021.10.20 14:24 更新
- 矢野経済研究所、OTC医薬品のEC市場調査、2020年は前年比112.2%の562億円と伸長
- 2021.10.19 16:14 更新
- 矢野経済研究所、冷凍パン生地・冷凍パン市場に関する調査、2020年度は年度比89.4%の1630億7700万円と大きく減少
- 2021.10.18 16:23 更新
- 大正製薬、コロナ禍における頭髪・頭皮のケアに関する調査、お風呂をさぼってしまうことがある人は約3人に1人
- 2021.10.14 17:38 更新
- スタジオアリス、「孫の日」にちなみ0~2歳の孫を持つ500名を対象に祖父母と孫の関係に関する調査、現在は孫と会える頻度は月1回
- 2021.10.14 17:13 更新
- 矢野経済研究所、国内アパレル市場に関する調査、2020年の総小売市場規模は前年比81.9%の7兆5158億円に
- 2021.10.13 15:34 更新
- 矢野経済研究所、国内のレディスインナーウェア・メンズインナーウェア小売市場調査、レディス、メンズともに市場は大幅なマイナス傾向
- 2021.10.12 19:05 更新
- TPCマーケティングリサーチ、睡眠サポート食品利用者のペルソナ分析とニーズ分析、睡眠関連の機能性表示食品の現在摂取率は2018年から増加
- 2021.10.11 16:33 更新
- 三井不動産、大阪府堺市美原区に「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」を開業
- ユニー、「アピタ新潟亀田店」を全面改装し「APITAパワー新潟亀田店」としてリニューアルオープン
- カーメイト、「どこでもティシューケース Sスリム」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- ブルボン、「ルマンドアイスコールドブリューコーヒー」「ロアンヌアイスコールドブリューコーヒー」を発売
- 東武ホテルマネジメント、都内観光促進事業「もっとTokyo」対象宿泊プランを浅草東武ホテルと東武ホテルレバント東京で販売
- DMM.com、「NEXT 地方創生.オンライン展示会」をオンラインで開催、5人のプロと20を超える最新優良事例に次世代の地方創生を学ぶ
- ヤマダデンキ、RIAIRシリーズ新モデル折り畳み式リビング扇風機「オリヒメ」を発売
- レゴランド・ジャパン、ワークショップ施設「リビルド・ザ・ワールド・センター」をオープン