- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
ポーラ、「ポーラ幸せ研究所」が男性の幸福度について調査、幸福度が高い男性はセルフケア意識・行動が高く自分自身の記録を取ることが多い
ポーラ内の「ポーラ幸せ研究所」は、今回、男性の幸福度について調査したところ、男性のルーティンと幸福度の関係性・様々な特長を見出した。明らかになった点は、幸福度が高い男性はセルフケア意識・行動が高く、自分自身の記録を取ることが多いだという。
男性のルーティンと幸福度の関係性・特長について、男性も女性同様に、実施ルーティンが多いほど、幸福度が高いことがわかった。幸福度が高い男性は、セルフケア意識・行動が高い。幸福度が高い男性は、記録を取っている。また、男性は女性よりも幸福度が低いこともわかった。男性は女性よりもルーティンが少ない。調査した男性の約55%が、ルーティンは3個以下だった。
博報堂生活総合研究所、新型コロナウイルスに関する生活者調査【特別編】、「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」が6割に
博報堂のシンクタンク博報堂生活総合研究所は、2020年3月から毎月、「新型コロナウイルスに関する生活者調査」を実施している。最新の4月調査では追加項目として、コロナ禍になって約2年経過したところで、生活者の「現在の生活スタイルの維持意向」や「新たに気づいたこと」などを聞いた(調査は4月1~4日、対象は首都圏・名古屋圏・阪神圏の20~69歳の男女1500名)。その結果、コロナ禍2年を経た生活者の意識は「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」が昨年より5.2pt増加し61.5%に。理由は「感染不安」「今の生活に慣れた」「自分の時間を充実させた生活ができる」「人に会わない生活が快適」となった。
「現在の生活スタイルを維持したいか(新型コロナウイルスへの感染懸念がなくなった前提で)」と聞いたところ、「そう思う」計が61.5%で、一年前の調査(同56.3%)から5.2pt増加しました。男女とも増加しています。昨年は女性(58.5%)より低かった男性(54.2%)が今回は大きく伸び、男女ともほぼ同じスコアとなりました(男性は7.2pt増の61.4%、女性は3.2pt増の61.7%)。
MMD研究所、ヘルスケアとウェアラブル端末に関する調査、健康に関する記録者は約4割でうちデジタル媒体での記録者は6割以上
MMDLaboが運営するMMD研究所は、予備調査では18歳~79歳の男女1万5000人、同調査ではApple Watch利用者、スマートウォッチ利用者、スマートバンド利用者の400人を対象に4月4日~4月7日の期間で「ヘルスケアとウェアラブル端末に関する調査」を実施した。その結果、健康に関する記録をしている人は約4割、うちデジタル媒体で記録している人は6割以上だった。メイン利用のウェアラブル端末は「Apple Watch」「腕時計型のFitbit」「腕時計型のGarmin」となった。
健康に関する記録をしている人は約4割で、付けている記録は「身長や体重、BMI」「血圧」「体温」。記録のつけ方は「デジタル媒体で記録」が最多となった。
- 明治安田生命、子育てに関するアンケート調査、男性の育休「必要」と思う人は7割に
- 2021.10.20 14:24 更新
- 矢野経済研究所、OTC医薬品のEC市場調査、2020年は前年比112.2%の562億円と伸長
- 2021.10.19 16:14 更新
- 矢野経済研究所、冷凍パン生地・冷凍パン市場に関する調査、2020年度は年度比89.4%の1630億7700万円と大きく減少
- 2021.10.18 16:23 更新
- 大正製薬、コロナ禍における頭髪・頭皮のケアに関する調査、お風呂をさぼってしまうことがある人は約3人に1人
- 2021.10.14 17:38 更新
- スタジオアリス、「孫の日」にちなみ0~2歳の孫を持つ500名を対象に祖父母と孫の関係に関する調査、現在は孫と会える頻度は月1回
- 2021.10.14 17:13 更新
- 矢野経済研究所、国内アパレル市場に関する調査、2020年の総小売市場規模は前年比81.9%の7兆5158億円に
- 2021.10.13 15:34 更新
- 矢野経済研究所、国内のレディスインナーウェア・メンズインナーウェア小売市場調査、レディス、メンズともに市場は大幅なマイナス傾向
- 2021.10.12 19:05 更新
- TPCマーケティングリサーチ、睡眠サポート食品利用者のペルソナ分析とニーズ分析、睡眠関連の機能性表示食品の現在摂取率は2018年から増加
- 2021.10.11 16:33 更新
- 富士経済、外食店が監修した加工食品の国内市場調査、2021年の外食店監修商品市場は1410億円の見込み
- 2021.10.10 18:25 更新
- マルハニチロ、冷凍食品に関する調査2021、コロナ禍以降に冷凍食品を利用する機会が増えた人は46%で30代女性では59%に
- 2021.10.07 21:35 更新
- J&Jビジョンケア、子どもたちの目の健康について小・中・高 養護教諭へアンケート、96.9%が家庭でのデジタル機器の使用が増えたと実感
- 2021.10.07 13:52 更新
- ライオン、コロナ禍での手洗い実態調査、食事前に必ずハンドソープ(固形石けん含む)で手を洗う人は4割未満
- 2021.10.06 19:18 更新
- TPCマーケティングリサーチ、「スーパー惣菜/CVS・FF市場」について調査、2020年度は前年度比3.2%減の1兆3150億円に
- 2021.10.04 16:17 更新
- 矢野経済研究所、コンタクトレンズおよび関連製品市場に関する調査、コロナ禍による装用機会・頻度の減少で2020年の市場は大幅に縮小
- 2021.10.04 12:07 更新
- メットライフ生命、「老後を変える」全国47都道府県大調査2021、新型コロナウイルス感染症によって老後不安が増えたと感じた人は44.0%に
- 2021.09.30 22:28 更新
- 日本生協連、エシカル消費に関する意識調査、過半数が「エシカル消費」に関心も「価格が高い・経済的な負担が増える」が取り組みへの壁に
- 2021.09.29 19:53 更新
- 明治、40~60代女性の3人に1人が栄養摂取に必要な食事を抜く"食スキップ"の傾向に、「食スキップ傾向の女性が抱えがちなつらさを緩める5つのヒント」を公開
- 2021.09.27 18:59 更新
- 矢野経済研究所、2021年度の国内食品通販市場調査、コロナ禍の食品通販需要の顕在化で市場は2桁成長に
- 2021.09.23 18:37 更新
- 富士経済、感冒関連用薬や外皮用薬など一般用医薬品の国内市場調査、新型コロナウイルス感染症の影響でうがい薬や皮膚用薬などが好調
- 2021.09.16 18:24 更新
- ホットペッパーグルメ外食総研、2020年度外食&中食動向、外食市場規模は前年度比-44.8%の2兆1630億円、中食市場規模は+19.8%の1兆4715億円に
- 2021.09.16 18:20 更新
- 吉本興業、東京・名古屋・大阪のファミリーマートで「FANYよしもとコレカ3rdEdition」を期間限定発売
- ロッテ、クランキーとモナ王のコラボ商品「クランキー<モナ王>」「モナ王<クランキー>」を発売
- キリン、97%が完璧と回答した「完璧な新キリンチューハイ」の商品名やパッケージを公表しない「ミステリー缶」として100万本を配布
- ミルボン、ヘアカラーブランド「ENOG(エノグ)」のパッケージにプラスチック量を削減した小型化キャップを採用
- チームラボ、長居植物園に夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」をオープン
- 山崎製パン、7月1日出荷分から食パンおよび一部の菓子パンを値上げ
- 森永乳業、「『マウントレーニア カフェラッテ』~深い癒やし動物お昼寝パッケージ~」を発売
- マツキヨココカラ&カンパニー、「matsukiyo LAB プロテインスナック サワークリーム味」を発売
- 森永製菓、「チョコボール」発売55周年を記念して「金」をテーマにした当たり付きのダース・小枝コラボ商品を期間限定発売