- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
YKK AP、住まいに関する意識調査、Z世代の約6割が住宅購入の意向ありと回答
YKK APは、次世代に向けた商品開発を見据え、「住まいに関する意識調査」を実施した。新型コロナウイルス感染症の拡大によって、約8割の人が「生活が変化した」と回答し、住まいに対する意識も変化している中で、これから社会の中心となっていく「Z世代」の意識に注目して調査結果を紹介しよう。
YKK APでは、住まいに対する消費者意識の変化をとらえ、今後の社会や生活者のニーズに沿ったモノづくりをするため、今年3月、全国の男女2090人に「住まいに関する意識調査」を行った。回答を、15~24歳の421人を「Z世代」、25~39歳の629人を「ミレニアル世代」、40~69歳の1040人を「大人世代」として集計した結果、社会課題に関心が高くデジタルネイティブともいわれ、新しい価値観を持つ「Z世代」の住宅購入意欲の高さや、ライフステージに応じて土地や家などを変えるフレキシブルな住まい方への関心の高さ、仕事や勉強に取り組める空間が求められることを確認した
UCC上島珈琲、夏のアイスコーヒーについての「コーヒーに関する実態調査」、96.1%が"急冷式"アイスコーヒーがあれば「飲みたい」と回答
UCC上島珈琲(以下、UCC)は、コーヒー豆本来の特徴を引き出した「最高の一杯」を、いつでもボタン一つで味わえるカプセル式ドリップコーヒーシステム「ドリップポッド」から、夏のアイスコーヒーについて20代から60代までの男女約600名を対象に、「コーヒーに関する実態調査」を実施した。
調査結果から、日頃コーヒーを飲む機会のある人について、コーヒーを飲む頻度が「ほぼ毎日」と高頻度で楽しんでいる傾向や、夏はアイスコーヒーを楽しみたいと思う層が多いことが分かった。さらに、アイスコーヒーを飲む時に重視するポイントや、自宅でアイスコーヒーを楽しむ際に消費者にとって課題となっている点についても明らかになった。
カクヤス、「デリバリー」の利用頻度や利用シーンなどアンケート調査、デリバリー利用者は81%でコロナ前より利用頻度増えた人は50%
カクヤスは、カクヤスメールマガジンに登録している同社のユーザーを対象に、コロナ禍で利用者が急増し、梅雨の時季にも便利な「デリバリー」について、利用頻度や利用シーンなどアンケート調査を行った。その結果、デリバリー利用者は81%で、コロナ前に比べて利用頻度が増えた人は50%に達した。
梅雨の季節がやってきた。恵みの雨ともいうが、長雨が続けば気分も滅入り、外に出るのも億劫になる。そんなときに頼りになるのがデリバリーサービス(以下、デリバリー)。電話やアプリなどで注文すれば、雨の中、わざわざ出かけなくても自宅に届き、コロナ禍で一気に利用者が増えたともいわれている。そんな便利なデリバリーについて、同社ではカクヤスメールマガジンに登録しているユーザーを対象に、利用頻度や利用の仕方など、今どきのデリバリー利用事情を調査した。
- ビッグローブ、2022年の旅行に関する意識調査の第2弾、新たなGo To トラベルを「利用したい」は6割に、予算は2万円以内が約9割と大部分を占める
- 2021.12.17 18:22 更新
- 楽天インサイト、クリスマスに関する調査、クリスマスは「パートナー(配偶者・恋人など)」と過ごす予定の人が最多
- 2021.12.17 12:50 更新
- ソニー生命、47都道府県別生活意識調査2021、暮らしやすさ自慢No.1は「鳥取県」に
- 2021.12.17 12:24 更新
- ビッグローブ、2022年の旅行に関する意識調査、国内旅行「したい」が約7割に、新Go To トラベルへの意欲は「前回より高い」が2割・「同じ」が4割
- 2021.12.15 16:35 更新
- J&J、健康診断・人間ドック、がん検診等、医療受診に関する意識調査、健康診断・がん検診を控えたいという傾向は昨年の5割台から3割台に改善
- 2021.12.15 16:26 更新
- ゼネラルパートナーズ、住まい探しに関するアンケート調査、障害のある人の住まいの現状として一人暮らしは約43%に
- 2021.12.15 16:12 更新
- ユーグレナ、花粉症対策に関するアンケート調査、1位は「マスクをする」・食事での対策は「ヨーグルト・乳酸菌飲料などをとる」(33.5%)に
- 2021.12.15 13:08 更新
- 江崎グリコ、0~2歳児の子を持つ親に調査、子どもの就寝時刻は夜9時以降が半数以上、一方で約7割の親が夜9時までに子どもを寝かせたいと回答
- 2021.12.13 16:51 更新
- 朝日広告社、ウェルビーイングに関する調査、幸せの阻害要因の第1位は「将来への不安があること」
- 2021.12.13 16:05 更新
- サッポロ、アルコール度数に関する消費者意識調査、微アルコールは酔いへの意識の高まりから新たな選択肢の1つに
- 2021.12.10 17:32 更新
- JTB、年末年始(12月23日~来年1月3日)の旅行動向見通し、国内旅行者数は1800万人と対前々年比-38.5%であるものの対前年比+80.0%に
- 2021.12.10 11:33 更新
- 森永乳業、「ホットミルクがもたらす気分の変化」について調査、「ホットミルク休憩」は心理的「安定度」が普段の「スマホ休憩」の4倍に
- 2021.12.09 20:28 更新
- マルハニチロ、エビとカニに関する調査2021、エビ・カニともに「外食」で食べるが第1位に、エビは「伊勢エビ」・カニは「タラバガニ」が一番人気
- 2021.12.09 19:41 更新
- 富士経済、アルコール飲料・調理済食品市場の調査、アルコール飲料市場は2021年見込が3兆3639億円で2026年が3兆6520億円と予測
- 2021.12.08 14:21 更新
- 矢野経済研究所、来店型保険ショップ市場に関する調査、2020年度は前年度比8.0%増の1965億円の見込
- 2021.12.07 22:21 更新
- 矢野経済研究所、国内スポーツアパレル市場に関する調査、2021年の国内出荷金額は前年比9.7%増(見込)も2019年の水準までには届かず
- 2021.12.07 16:04 更新
- タスカジ、家庭内(ジェンダー間)の家事ギャップと家事代行利用の実態調査、女性の家事負担軽減やキャリア形成には男性の家事参画や家事代行利用も有効
- 2021.12.06 20:02 更新
- 富士経済、菓子類・スープ類・育児用食品の市場調査、2021年のポテトチップス市場は1172億円と2020年比1.9%増に
- 2021.12.06 19:36 更新
- ロッテ、全国「噛む力」調査、「噛む力」が最も高いのは秋田県でランキング上位都道府県の共通点は"ガム"
- 2021.12.02 19:02 更新
- ホットペッパーグルメ外食総研、10月度の外食市場調査、市場規模は東名阪3圏域計で2114億円と前年同月比-413億円に
- 2021.12.02 14:00 更新
- 三井不動産、大阪府堺市美原区に「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」を開業
- ユニー、「アピタ新潟亀田店」を全面改装し「APITAパワー新潟亀田店」としてリニューアルオープン
- カーメイト、「どこでもティシューケース Sスリム」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- ブルボン、「ルマンドアイスコールドブリューコーヒー」「ロアンヌアイスコールドブリューコーヒー」を発売
- 東武ホテルマネジメント、都内観光促進事業「もっとTokyo」対象宿泊プランを浅草東武ホテルと東武ホテルレバント東京で販売
- DMM.com、「NEXT 地方創生.オンライン展示会」をオンラインで開催、5人のプロと20を超える最新優良事例に次世代の地方創生を学ぶ
- ヤマダデンキ、RIAIRシリーズ新モデル折り畳み式リビング扇風機「オリヒメ」を発売
- レゴランド・ジャパン、ワークショップ施設「リビルド・ザ・ワールド・センター」をオープン