
- 外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
今年の夏は全国的に気温が高くなる日が多く、熱中症に注意が必要です。熱中症の予防にはこまめな水分補給が大切とされています。そこで、質問です。みなさんは、外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
ハイアールジャパンセールス、2022年版・冷凍庫パンパン調査、"パンパン"冷凍庫に悩む家庭が7割以上とコロナ禍以前に比べ増加
ハイアールジャパンセールスは、全国20代~50代の子どもと同居する男女400名を対象に、「2022年版・家庭の冷凍冷蔵庫・冷凍庫(冷凍室)の使用状況に関する意識調査」を実施した。2018年に実施した同調査と比較し、コロナ禍を経て変化した家庭の冷凍事情に関する最新の実態について発表した。その結果、“パンパン”冷凍庫に悩む家庭が7割以上とコロナ禍以前に比べ増加した。約9割が「冷凍スペースが足りない」と“セカンド冷凍庫”の需要がより顕著になっていた。
冷凍室が“パンパン”だと感じる家庭が全体の76.8%とコロナ禍以前に比べ8.7ポイント増加した。パンパンの原因も「冷凍食品の購入量が増えた」が1位になった。冷凍室がパンパンな時期1位は「1年中」で6割以上。冷凍室を最も多く占めるものでは1位「冷凍食材(魚、肉)」と2位「冷凍食品」を合わせて6割超えになった。半数以上の人が「冷凍食品の購入頻度が増えた」と回答し、コロナ禍以前に比べ増加。さらに7割以上が冷凍食品を「4日分以上買いだめする」という結果になった。全体の約9割が家庭に「今以上の冷凍スペースが必要」と回答。冷蔵庫への不満1位も「冷凍室の容量が少ない」だった。
CCCマーケティング総合研究所、値上げに関する調査、多くの場面で値上げを実感、今後は外食利用や衣類の購入に影響か
「生活者の皆さまと共に歩み、共に考えるシンクタンク」として生活者の意識把握に努めるCCCマーケティング総合研究所(以下、CCCマーケティング総研)は、7月7日~7月13日に「値上げに関する調査」を実施した。その結果、多くの場面で値上げを実感し、今後は外食利用や衣類の購入に影響がありそうなことがわかった。
このところニュースなどで「物価高」をという言葉が頻繁に取り上げられている。同調査は、生活者の実感として「値上げ」をどの程度に感じているかを把握するために実施した。アンケートでは全国のT会員の人々に協力を得て、2711サンプルの有効回答を得たという。
帝国データバンク、「食品主要105社」価格改定動向調査、8月は2400品目・10月は年内最多の6000品目超で値上げ
帝国データバンクは、特別企画「食品主要105社」価格改定動向調査(8月)を行った。その結果、8月は2400品目、10月は年内最多の6000品目超で値上げするなど、食品値上げ、年内「2万品目」迫ることが明らかとなった。円安影響で記録的な状況で「値上げの秋」になるとみられる。
これまで、食料品の価格上昇の主な要因としては小麦・油脂の世界的な価格高騰に加え、原油価格の高騰に伴う物流費や包装資材などの値上がりが中心となってきた。しかし、夏以降はこうした原材料費の上昇に加え、一時は1ドル140円台に迫った急激な円安による、輸入コストの上昇を主な値上げ理由とするケースが目立った。
- 日本生協連、エシカル消費に関する意識調査、過半数が「エシカル消費」に関心も「価格が高い・経済的な負担が増える」が取り組みへの壁に
- 2021.09.29 19:53 更新
- 明治、40~60代女性の3人に1人が栄養摂取に必要な食事を抜く"食スキップ"の傾向に、「食スキップ傾向の女性が抱えがちなつらさを緩める5つのヒント」を公開
- 2021.09.27 18:59 更新
- 矢野経済研究所、2021年度の国内食品通販市場調査、コロナ禍の食品通販需要の顕在化で市場は2桁成長に
- 2021.09.23 18:37 更新
- 富士経済、感冒関連用薬や外皮用薬など一般用医薬品の国内市場調査、新型コロナウイルス感染症の影響でうがい薬や皮膚用薬などが好調
- 2021.09.16 18:24 更新
- ホットペッパーグルメ外食総研、2020年度外食&中食動向、外食市場規模は前年度比-44.8%の2兆1630億円、中食市場規模は+19.8%の1兆4715億円に
- 2021.09.16 18:20 更新
- 富士経済、メイクアップ・ボディケアの国内市場の調査、2021年市場見込ではメイクアップが2020年比3.6%増の5008億円に
- 2021.09.13 20:05 更新
- ソニー生命、シニアの生活意識調査2021、最近1年間の"孫消費"平均は昨年から8033円減少の10万4682円に
- 2021.09.10 18:36 更新
- ビッグローブ、ワクチン接種後の生活に関する意識調査、ブースター接種「したい」4割も「様子を見て判断」が5割に
- 2021.09.09 19:57 更新
- M&A総合研究所、「上場企業M&A動向調査レポート(不動産業界版)」を発表、コロナ禍でも不動産業に対する買収ニーズが増加
- 2021.09.09 16:39 更新
- 「のむヨーグルト」に関する調査、手軽なたんぱく質摂取方法として「のむヨーグルト」に注目、"のむヨーグルト男子"が実践する飲み方第1位は「ヨーグルトコーヒー」
- 2021.09.09 15:35 更新
- ライオン、コロナ禍における肌乾燥に関する意識調査、肌トラブルのトップ3は「吹き出物/ニキビ」「肌荒れ」「乾燥」に
- 2021.09.09 13:01 更新
- セコム、老後の不安に関する意識調査、8割が「病気・ケガ」に不安とする一方で健康維持と老後に備えた対策は6割が講じず
- 2021.09.08 19:05 更新
- 矢野経済研究所、国内のゴルフ用品市場調査、コロナ禍に翻弄された2020年の市場規模は前年比87.5%で着地
- 2021.09.08 14:39 更新
- 富士経済、環境配慮やイエナカなどをキーワードに分析した清涼飲料市場の調査、2021年ラベルレス飲料市場は205億円と前年比2.4倍に
- 2021.09.06 12:50 更新
- 富士経済、料飲店や喫茶など8カテゴリー68業態の外食産業国内市場調査、焼肉料理の2021年市場見込は2020年比110.0%の5380億円に
- 2021.08.31 17:34 更新
- ホットペッパーグルメ外食総研、外食店のデリバリー・テイクアウトの取り組みに関する消費者調査、利用したことがなかった外食店のデリバリー・テイクアウトを利用した人は32.5%に
- 2021.08.31 16:38 更新
- ニチバン、自粛痛と睡眠に関する調査、コロナ禍の平均睡眠時間は6.5時間と睡眠不調は深刻に
- 2021.08.31 15:41 更新
- GfKジャパン、コロナ禍の家電購入についてのオンライン調査、オンライン購入者比率は増加傾向にあり購入にいたる検討時間も増加
- 2021.08.31 13:04 更新
- 富士経済、土産菓子の国内市場調査、新型コロナ流行の影響で交通系チャネルは苦戦続くも量販店は積極的な展開で伸長
- 2021.08.25 11:38 更新
- マルコ、「女性活躍」に関する調査、女性活躍が「進んでいる」との回答は4割にとどまる結果に、今よりも高い役職に就きたい人は男性46.3%に対し女性は34.3%
- 2021.08.24 19:57 更新
- サントリー食品、サントリー烏龍茶ブランドから「サントリー果茶(かちゃ)芳醇な白桃」を発売
- KNT-CTHD、国産コオロギの粉末配合スナック「旅する未来フード クリッピー」を数量限定でテスト販売
- ロッテリア、群馬県高崎市にドライブスルー併設店舗「ロッテリア 高崎店」を開店
- 物語コーポレーション、都心型ビルイン店舗「焼肉きんぐ 川崎駅東口店」をオープン、秋限定の「韓国フェア」も開催
- 本のフェス「前橋BOOK FES 2022」を群馬県前橋市の街中で開催、本のトレードをメインに食・音楽・アートを楽しめるイベントも展開
- 大創産業、「くまのプーさん」デザインのグッズを「THREEPPY(スリーピー)」他300円ショップで発売
- カネカ、機能性表示食品「わたしのチカラQ10ヨーグルト」「わたしのチカラQ10ヨーグルト ドリンクタイプ」を発売
- バンダイ、「仮面ライダーギーツ」の放送開始に先駆け「変身ベルト DX デザイアドライバー」を発売
- パナソニック、コンパクトデザインを採用したヘアードライヤー「ナノケア」を発売