
- 外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
今年の夏は全国的に気温が高くなる日が多く、熱中症に注意が必要です。熱中症の予防にはこまめな水分補給が大切とされています。そこで、質問です。みなさんは、外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
第一園芸、観葉植物に関するアンケート調査、4人に1人が1年以内に観葉植物を育て始めて約6割がリラックス効果を実感
花と緑に関する事業を展開する第一園芸(三井不動産グループ)は、国内に住む10~60代の男女を対象に観葉植物に関するアンケート調査を実施した。その結果、4人に1人が1年以内に観葉植物を育て始め、約6割がリラックス効果を実感していた。また、購入理由は「好き/趣味だから」が最多となった。
4人に1人がコロナ禍で植物に対して関心を持つようになったと回答した。約7割の人に植物の購入意欲があり、最も購入に意欲的なのは30代女性だった。6割の人が最も興味のある植物は「観葉植物」と回答。特に30代~40代男性の関心が高い。都道府県別では島根県、鳥取県、大分県が観葉植物への興味が高かった。
植物が自宅にある人のうち約6割が「観葉植物」を持っていた。4人に1人が1年以内に観葉植物を育て始めたと回答し、2021年から1割増加した。観葉植物を入手した人の6割がリラックス効果を実感。4人に1人がコロナ禍で植物に対して関心を持つようになったと回答し、50代男性は昨年比で約1割増加した。
コロナ禍における植物に対する関心の変化について聞いたところ、2021年同様4人に1人が「関心を持つようになった」と回答した。都道府県別では佐賀県(47%)愛媛県(39%)秋田県(38%)の順で植物に対して関心を持つようになったという結果が出た。「とても~やや」関心を持つようになった人の合計を年代性別でみると、2022年は30代女性(39%)が最も変化を感じており、平均を1割上回った。2021年との変化では50代男性(23%)が最も大きく約1割増加している。
[調査概要]
調査内容:「観葉植物に関する調査」
調査方法:インターネット調査
調査対象:日本国内に住む10~60歳代の男女
調査人数:5000人(うち「観葉植物が自宅にある」「植物をすぐ/1年以内/いつか購入したい」という回答者:1000人)
調査実施日:6月25日~7月3日
- 丸亀製麺、「こく旨豚しゃぶぶっかけうどん」や3種類の季節限定の「丸亀うどん弁当」など冷たい夏うどんシリーズを販売
- パナソニック、コンパクトデザインを採用したヘアードライヤー「ナノケア」を発売
- 東京ディズニーリゾート、「ウィークナイトパスポート」「アーリーイブニングパスポート」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- 東京ディズニーリゾート、「ディズニーミュージカル「美女と野獣」と東京ディズニーリゾートを楽しむ 2DAYS」を販売
- 日清食品、「チキンラーメン汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン」など3品を発売
- サントリー食品、サントリー烏龍茶ブランドから「サントリー果茶(かちゃ)芳醇な白桃」を発売
- 東京・町田市、回遊型謎解きイベント「まちだ謎解きゲーム」の第1弾をスタート、松丸亮吾氏率いるRIDDLERと自治体が初タッグ
- 花王、衣料用濃縮液体洗剤「アタック ZERO(ゼロ)部屋干し」を発売