
- 外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
今年の夏は全国的に気温が高くなる日が多く、熱中症に注意が必要です。熱中症の予防にはこまめな水分補給が大切とされています。そこで、質問です。みなさんは、外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
ジンズ、保護者を対象とした子どもの近視や対策状況に関する調査、保護者の7割以上が「近視の対策の仕方が分からない」と回答
ジンズ(以下、JINS)は、近視の子ども(小学生・中学生・高校生)を持つ保護者263名を対象に、子どもの近視や対策状況に関する調査を実施した。その結果、保護者の7割以上が「近視の対策の仕方が分からない」と回答。近視予防研究において注目されている「外遊び」についても約8割の保護者が十分に認知していない結果になった。
近視人口は世界的に増加している。7月13日に文部科学省が発表した「令和3年度学校保健統計調査(速報値)」によると、裸眼視力が1.0未満の割合は年齢が高くなるにつれて増加傾向にあり、中学生は過去最多となる60.28%という結果になった。世界における近視人口は、2010年時点で19億5000万人だったが、2050年には世界の人口の約半分に値する47億5800万人に及ぶともいわれており、近視は大きな社会課題となっている。
こうした背景を踏まえ、JINSでは近視の子どもを持つ保護者に対してアンケート調査を実施。直近1年間での近視の状況を確認したほか、近視対策への意識や対策方法に関する認知を調べた。
直近1年間での子どもの近視の状況については「近視の進行を診断された」または「近視が進行したと実感している」の合計が全体の約7割を占めた。
「近視の対策の仕方が分からない」という考えについて意識を聞いたところ「そう思っている」「どちらかといえばそう思う」を選んだ保護者が7割以上だった。
近視予防研究において「外遊び」が着目されていることを踏まえ、「外遊びが近視の対策になる」ことへの認知を調べたところ、約8割の保護者が十分に認知していなかった。
外遊びが近視対策になる理由のひとつとして「太陽光を浴びる」ことが研究によって明らかになってきているが、そのことを認知している保護者は半数以下だった。
[調査概要]
調査方法:インターネットによるアンケート調査
実施期間:5月24日(火)~6月1日(水)
調査対象:第一子が近視の保護者
調査数:263名(内訳:小学生低学年の保護者60名、小学生中学年の保護者61名、小学生高学年の保護者66名、中学生の保護者38名、高校生の保護者38名)
- サントリー食品、サントリー烏龍茶ブランドから「サントリー果茶(かちゃ)芳醇な白桃」を発売
- KNT-CTHD、国産コオロギの粉末配合スナック「旅する未来フード クリッピー」を数量限定でテスト販売
- ロッテリア、群馬県高崎市にドライブスルー併設店舗「ロッテリア 高崎店」を開店
- 物語コーポレーション、都心型ビルイン店舗「焼肉きんぐ 川崎駅東口店」をオープン、秋限定の「韓国フェア」も開催
- 本のフェス「前橋BOOK FES 2022」を群馬県前橋市の街中で開催、本のトレードをメインに食・音楽・アートを楽しめるイベントも展開
- 大創産業、「くまのプーさん」デザインのグッズを「THREEPPY(スリーピー)」他300円ショップで発売
- カネカ、機能性表示食品「わたしのチカラQ10ヨーグルト」「わたしのチカラQ10ヨーグルト ドリンクタイプ」を発売
- バンダイ、「仮面ライダーギーツ」の放送開始に先駆け「変身ベルト DX デザイアドライバー」を発売
- パナソニック、コンパクトデザインを採用したヘアードライヤー「ナノケア」を発売