- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
ホットペッパーグルメ外食総研、環境や持続性に配慮した飲食店の取り組みについての調査、マイカトラリーの持ち歩きに前向きな人は36.8%
リクルートの外食市場に関する調査・研究機関「ホットペッパーグルメ外食総研」は、4月に施行された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に関連して、自分用食器の持ち歩きや飲食店の持続性への配慮の取り組みへの印象について、アンケートを行った。その結果、マイカトラリーの持ち歩きに前向きな人は36.8%だった。また、環境や持続性に配慮した飲食店を積極的に利用したい人は65.2%。印象が良くなる飲食店の取り組み1位は「ドギーバッグの導入」で56.0%だった。
「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(通称:プラスチック資源循環法)の認知状況は、「内容まで知っている」人が20.3%、「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」人が53.3%だった。男女とも、年代が高くなるほど認知率が上がる傾向にあり、「内容まで知っている」+「聞いたことはあるが、内容はよく知らない」の合計の割合が高いのは、60代男性(86.1%)や60代女性(82.4%)となった。
今後のマイカトラリー(使い捨てではない携帯用スプーン・フォーク類)やエコバッグの持ち歩き意向は、エコバッグ・マイカトラリーとも持ち歩き派が35.1%、エコバッグは持ち歩き、マイカトラリーは用意しない派が55.7%、エコバッグは持ち歩かず、マイカトラリーは用意する派が1.7%、エコバッグ・マイカトラリーとも持ち歩かない派が7.5%となった。合算すると、エコバッグを持ち歩き・計が90.8%、マイカトラリーを用意する・計が36.8%だった。
環境や持続性に配慮した飲食店の積極的な利用意向は65.2%。ほぼ3人に2人はそうした取り組みを行う飲食店に対して利用意向があった。実施していたら印象が良くなる飲食店の取り組みは、1位は「食べ残しを持ち帰ることのできる袋や容器(ドギーバッグ)の導入」で56.0%、2位は「食べ残しを減らすために注文量の自由度やバリエーションを増やす」で41.2%、3位は「フードシェアリングや子ども食堂への提供など、余った食材・調理品を無駄にしない」で33.3%となった。
[調査概要]
調査方法:事前調査で同調査への協力意向が得られたモニターの中から、脱落率を加味して設定した必要数をランダムに 抽出し、同調査の案内メールを通知
調査期間:4月1日(金)~11日(月)
配信数:1万1913件
回収数:9656件
有効回答数:9540件(首都圏4,884件、関西圏2474件、東海圏2182件)
ホットペッパーグルメ外食総研=https://www.hotpepper.jp/ggs/
- 三井不動産、大阪府堺市美原区に「三井ショッピングパーク ららぽーと堺」を開業
- ユニー、「アピタ新潟亀田店」を全面改装し「APITAパワー新潟亀田店」としてリニューアルオープン
- カーメイト、「どこでもティシューケース Sスリム」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- ブルボン、「ルマンドアイスコールドブリューコーヒー」「ロアンヌアイスコールドブリューコーヒー」を発売
- 東武ホテルマネジメント、都内観光促進事業「もっとTokyo」対象宿泊プランを浅草東武ホテルと東武ホテルレバント東京で販売
- DMM.com、「NEXT 地方創生.オンライン展示会」をオンラインで開催、5人のプロと20を超える最新優良事例に次世代の地方創生を学ぶ
- ヤマダデンキ、RIAIRシリーズ新モデル折り畳み式リビング扇風機「オリヒメ」を発売
- レゴランド・ジャパン、ワークショップ施設「リビルド・ザ・ワールド・センター」をオープン