
- 外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
今年の夏は全国的に気温が高くなる日が多く、熱中症に注意が必要です。熱中症の予防にはこまめな水分補給が大切とされています。そこで、質問です。みなさんは、外出するときに飲料を持ち歩いていますか?
- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
楽天インサイト、クリスマスに関する調査、クリスマスは「パートナー(配偶者・恋人など)」と過ごす予定の人が最多
楽天インサイトは、「クリスマスに関する調査」をインターネットで実施した。今回の調査は、11月9日から11月10日の2日間、楽天インサイトに登録しているモニター(約220万人)の中から、全国の20~69歳の男女1000人を対象に行った。今回は、2回目となるコロナ禍におけるクリスマスの過ごし方について、昨年の調査結果と比較して変化を検証した。その結果、クリスマスは「パートナー(配偶者・恋人など)」と過ごす予定の人が最多となった。クリスマスランチやディナーの準備方法は「自分が手作りする」が約5割でトップだった。
今年のクリスマスを誰と過ごす予定かを聞いたところ、昨年11月実施の同調査と同様に「パートナー(配偶者・恋人など)」(59.1%)と回答した人が最も多かった。次いで、「子ども・孫」(34.0%)や「親(義理を含む)」(12.5%)となった。「パートナー(配偶者・恋人など)」と回答した人は昨年(64.3%)に比べ、5.2ポイント減少した。一方、「親(義理を含む)」(今年:12.5%、昨年:11.8%)と回答した人は微増しており、性年代別でみると男性20代(17.9%)と女性30代(21.1%)で全体と比較してやや高かった。
今年のクリスマスの予定を聞いたところ、「いつもと変わらずに過ごす」(36.2%)を除くと、「自宅でクリスマスランチやディナーを家族と食べる」が35.9%でトップだった。理想のクリスマスの過ごし方については、同じく「自宅でクリスマスランチやディナーを家族と食べる」(32.7%)がトップで、「イルミネーションなどのイベント・ショーを見に行く」(19.7%)、「レストランなどで外食」(19.2%)、「ホテルや旅館に宿泊する」(17.7%)が続いた。「ホテルや旅館に宿泊する」、「イルミネーションなどのイベント・ショーを見に行く」、「レストランやカフェなどで外食する」は昨年と同様に、「予定」と「理想」の乖離が10ポイント以上となっており、自宅以外の場所でクリスマスを過ごすことに憧れがある人が多いことがうかがえる。
今年のクリスマスの予定で「自宅でクリスマスランチやディナーを家族と食べる」と答えた人に、どのように料理を準備するかを聞いた。その結果、「自分が手作りする」(49.9%)、「簡単に準備できる食材・料理を店頭で購入する」(37.6%)、「家族・友人に手作りしてもらう」(28.4%)がトップ3となった。また、クリスマスを一緒に過ごす予定の人別でみると、「親(義理を含む)」と一緒に過ごす人では、「簡単に準備できる食材・料理を店頭で購入する」(60.7%)が6割を超え、「家族・友人に手作りしてもらう」(35.7%)、「飲食店で料理をテイクアウトする」(30.4%)もそれぞれ全体と比べて高かった。
今年クリスマスプレゼントをあげる予定の相手は、「贈る相手はいない」(36.7%)を除くと、昨年と同様に「子ども・孫」(29.7%)と回答した人が一番多く、次いで「パートナー(配偶者・恋人など)」(25.1%)となった。
今年、パートナーからクリスマスプレゼントをもらう予定があると答えた人に、もらいたいプレゼントを聞いたところ、昨年と同様に「アクセサリー」(12.7%)、「衣類」(11.4%)、「食事(レストランなどの外食)」(6.4%)がトップ3となった。性別でみると、昨年と同様に女性では「アクセサリー」(23.0%)をもらいたいと答えた人が最も多かったのに対して、男性では「なんでもいい」(38.3%)と答えた人が最多であった。
一方、贈りたいプレゼントについては「まだ決めていない」が昨年よりも8.8ポイント増加した。
クリスマスプレゼントの平均予算については、男性では贈りたいプレゼントの平均金額が1万5866円、もらいたいプレゼントの平均金額は1万3115円と、贈りたいプレゼントの平均金額の方が2700円ほど上回った。
一方で、女性が贈りたいプレゼントの平均金額は1万1491円、もらいたいプレゼントの平均金額は1万5642円と、もらいたいプレゼントの平均金額の方が4000円以上上回る結果となった。
クリスマスケーキを購入する人は56.5%で、昨年(58.3%)と比較してほぼ横ばい、「手作りする(自分以外による手作りを含む)」についても6.7%(昨年5.4%)で、傾向は同様となった。
予約購入するかどうかについて、「百貨店のオリジナルケーキ」では「予約して購入する」が65.3%となり、昨年(42.9%)と比較して20ポイント以上大幅に上昇した。一方、「洋菓子チェーン店のケーキ」では「予約して購入する」が42.2%となり、昨年(51.0%)と比較して約9ポイント減少した。
今年のケーキの予算については「昨年と同じぐらいのもの」が6割半ばとなった。クリスマスを一緒に過ごす予定の人別でみると、「親(義理を含む)」と一緒に過ごす人では「昨年よりも高いもの」(9.1%)が全体と比べて5.2ポイント高かった。
[調査概要]
調査エリア:全国
調査対象者:20歳~69歳 男女
回収サンプルサイズ:1000サンプルサイズ
調査期間:11月9日(火)から11月10日(水)
楽天インサイト=https://insight.rakuten.co.jp/
- 丸亀製麺、「こく旨豚しゃぶぶっかけうどん」や3種類の季節限定の「丸亀うどん弁当」など冷たい夏うどんシリーズを販売
- パナソニック、コンパクトデザインを採用したヘアードライヤー「ナノケア」を発売
- 東京ディズニーリゾート、「ウィークナイトパスポート」「アーリーイブニングパスポート」を発売
- ドン・キホーテ、オリジナルスキンケアブランド「cosparade」から新シリーズ「GENECOS(ジェネコス)」を発売
- 東京ディズニーリゾート、「ディズニーミュージカル「美女と野獣」と東京ディズニーリゾートを楽しむ 2DAYS」を販売
- 日清食品、「チキンラーメン汁なしどんぶり 純喫茶のナポリタン」など3品を発売
- サントリー食品、サントリー烏龍茶ブランドから「サントリー果茶(かちゃ)芳醇な白桃」を発売
- 東京・町田市、回遊型謎解きイベント「まちだ謎解きゲーム」の第1弾をスタート、松丸亮吾氏率いるRIDDLERと自治体が初タッグ
- 花王、衣料用濃縮液体洗剤「アタック ZERO(ゼロ)部屋干し」を発売