- 前回のアンケート結果
- 2020年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
富士経済、オンライン診療の実施実態の調査、何かしらのオンライン診療システムを採用しているという回答が半数以上に
総合マーケティングビジネスの富士経済は、新型コロナウイルス感染症対策の一環で、特例措置としてすべての疾患で保険適用されたオンライン診療について、医療機関での実施実態や今後の継続意向などを調査した。その結果を「COVID-19拡大により転機を迎えたオンライン診療の将来予測」にまとめた。
この調査では、オンライン診療(電話診療含む)を実施する医療機関に所属する医師に対してアンケート調査を行い、医療現場におけるオンライン診療の現状や病院ニーズを明らかにし、今後の方向性や将来性を展望した。
オンライン診療システムの採用の有無(n=50)について、CLINICS、クロン、オンライン診療ポケットドクターなど何かしらのオンライン診療システムを採用しているという回答が半数以上を占めた。一方、オンライン診療システムを採用せず電話による診療という回答も多く、コミュニケーションアプリのLINEを採用するケースもみられた。
患者数推移(n=50)においては、5月から7月にかけ、調査対象とした医療機関50施設で診療した総患者数は増加しているのに対してオンライン診療は減少している。これは、オンライン診療を利用した患者が6月以降対面診療に切り替えるケースが増えたことが理由としてあげられる。なお、診療科目別では定期処方を必要とする患者が多い皮膚科や内科でのオンライン診療の利用が多かった。
オンライン診療に対しては、システム面では通信環境や映像の質によって表情が読みにくい・患部が見えにくい、オンライン診療システムと電子カルテが連携しておらずカルテが二重になる、臨床面では対面診療と比較して会話が減少し患者から得られる情報が限定されるといった課題が挙げられた。また、これらの課題があることで処方する薬剤の変更は慎重になるなど診療方針の変化などもみられた。
今後のオンライン診療の実施方針(n=50)としては、6割強の医療機関が継続する意向を示した。
新型コロナウイルス感染症対策とは関係なく以前から実施していた施設に加え、患者のニーズの高さやオンライン診療のメリットを感じた医師も多く、電話での診療からオンライン診療システムの採用を検討している施設もみられた。また、かかりつけ医と一緒にKOL(Key Opinion Leader)がオンラインで診療することで、かかりつけ医を中心とした医療体制の構築、KOLの指導による地方医師のスキルアップなど医療格差解消などに期待する意見もあった。
対して実施を取りやめる理由としては、特例措置に合わせた対応であることに加え、オンライン診療の診療報酬が低く収益面での損失につながることなどが挙げられた。診療科目別では、精神科では向精神薬がオンライン診療では処方できないこともあり、実施を取りやめるという回答がほかの科よりも多かった。
[調査対象]オンライン診療(電話診療含む)を実施する医療機関に所属する医師 計50名(内科、小児科、精神科、皮膚科、婦人科 各科10名)
[調査方法]電話によるアンケート調査
[調査期間]10月
[小売価格]
PDF版:30万円
ネットワークパッケージ版:45万円
(すべて税別)
- 第一生命、ミレニアル世代向け商品ブランド「デジホ」を提供開始
- 江ノ島電鉄とOpenStreet、湘南・横浜を中心とした神奈川エリアでシェアサイクリングサービス「SHONAN PEDAL」を提供
- プリンスホテル、「プリンス スマート イン」3号店「プリンス スマート イン 京都四条大宮」を開業
- 不二家、「ミルキー」発売70周年を記念し「ミルキー70周年 Happy Life 2021」を数量限定発売
- スギ薬局、オリジナルスキンケアブランド「プリエクラ」から「プリエクラ クリームW<高保湿クリーム>」を発売
- ライフオンプロダクツ、クリップで付けるマスク専用ファン「PRISMATE(プリズメイト)マスクエアーファン
- 日本コカ・コーラ、欧州のカフェブランド「コスタコーヒー」のPETボトルコーヒー「コスタ ブラック」と「コスタ カフェラテ」を発売
- 東京セキスイハイム、首都圏エリアで住み心地を一泊二日で体感できるショールーム施設「快適宿泊体感棟」をオープン
- 富士経済、機能性表示食品・特定保健用食品などの国内市場調査、機能性表示食品は2020年に特定保健用食品の規模を上回る