- 前回のアンケート結果
- 2019年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
矢野経済研究所、国内の飲料市場調査(2020年)、2019年度は猛暑の前年度の反動減もあり5年振りの縮小へ
矢野経済研究所は、国内の飲料市場を調査し、飲料カテゴリー別の動向、流通ルート別の動向、参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。その結果、2019年度の飲料市場は猛暑の前年度の反動減もあり、5年振りの縮小となった。2020年度は新型コロナウイルス感染拡大で販売低迷も、アフターコロナを見据えた動きが始まる見込み。
2019年度の国内飲料市場規模(牛乳・乳飲料を含む)は、メーカー出荷金額ベースで前年度比98.5%の5兆1000億円と5年振りに前年度実績を下回った。
2018年度が記録的な猛暑の恩恵を受けての市場拡大であったことから、その反動減が当初から懸念されており、それが現実となった形である。2018年は最盛期である7月が記録的な猛暑で飲用需要が急増したが、2019年は天候不順で真逆の結果となり、7月の減少分を2019年度通期で取り戻すことが出来なかった。また、春先から夏前にかけて、物流費や包材値上げの影響などから飲料メーカー各社が大型PET容器製品の価格改定を行ったことも販売減に繋がった。
炭酸水やエナジードリンクといった炭酸系飲料の市場が拡大傾向にある。炭酸水についてはさまざまな飲用方法や健康志向による無糖ニーズに支えられ、成長が続いている。一方で、ブランド別では明暗が分かれており、トップブランドであるアサヒ飲料「ウイルキンソン」への寡占化が進んでいる。
エナジードリンクについては、「モンスターエナジー」、「レッドブル」を中心に展開され、これまで他のブランドが定着できずにいたが、2019年度はコカ・コーラシステムが意欲的な商品を発売し、さらに、大塚食品やサントリー食品インターナショナルが従来とは異なるeスポーツに焦点を当てた商品を発売するなど新しい試みも見られた。
矢野経済研究所=https://www.yano.co.jp/
- カルビー、小学生が考案した夢のお菓子「コロコロベジタブル」を商品化し数量限定で発売
- タカナシ乳業、神奈川県産生乳と果肉入りいちごソースを使用した「タカナシ きんたろう苺ミルク」を発売
- グローバルプロダクトプランニング、いちごが香るハンドケアとバスアイテムを発売
- 明治、「明治 エッセルスーパーカップSweet's 4層仕立てのガトーショコラ」を発売
- ブルボン、食べきりサイズの板チョコレート「マカダミアラッシュコンパクト」を期間限定で発売
- 健康家族、顆粒タイプのにんにく卵黄「食べる伝統にんにく卵黄」を通販限定で発売
- ミツカン、「フードロス削減」や「物流効率化」を目指し賞味期限を「年月」表示に変更
- アマゾンとライフ、Amazonプライム会員向けサービスで神奈川県内の一部地域において生鮮食品の配送を開始
- 日清食品、キムチの風味と豚のうまみをきかせた「カップヌードル 謎肉キムチ」を発売