- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
富士経済、ファストフードやホームデリバリーなど外食市場を調査、2019年市場見込ではセルフ式うどんが1563億円に達し病者・高齢者食宅配が968億円に
富士経済は、ハンバーガーや回転ずし、牛丼などを中心としたファストフードや、量販店デリカやCVSテイクアウトフードなどが伸びているテイクアウト、若年層から高齢者まで幅広い層で需要が高まっているホームデリバリー・ケータリングなど国内の外食産業市場について調査し、その結果を「外食産業マーケティング便覧2019 No.1」にまとめた。その結果、2019年市場見込(2018年比)では、大手チェーンの積極的な販促によって再び拡大基調のセルフ式うどんが1563億円(3.3%増)を見込む。継続的な顧客となる高齢者の増加により堅調な伸びが続く病者・高齢者食宅配が968億円(2.7%増)と見込まれる。
この調査では、ファストフード、テイクアウト、ホームデリバリー・ケータリング、交通機関、レジャー施設、給食の6カテゴリー65業態の市場について現状を調査し、将来を予想した。なお、今後、料飲店、ファミリーレストラン、喫茶、西洋料理、日本料理、東洋料理、エスニック料理、宿泊宴会場の8カテゴリー73業態の市場調査結果を発表する。
セルフ式うどんは、うどんをメインに販売する業態である。2000年に讃岐うどんチェーンの「はなまるうどん」と「丸亀製麺」が大量出店を進めて以降、市場は大きく拡大した。セルフ式そばと比べて女性やファミリー層の支持を獲得していることが市場拡大の一因となっている。
2018年は一部の大手チェーンが価格改定などにより客数を減少させたことから、市場は前年割れとなった。しかし、2019年は前年に実績を落とした大手チェーンによるTVCMの積極展開や、定番品を訴求する割引キャンペーンなどによりライトユーザーの需要が喚起されるとともに、各チェーンが継続して新規出店を続けていることから市場は拡大に転じるとみられる。
セルフ式そばは、そばをメインに販売、また、そばをメインにうどんを併売する業態である。
2018年は大手チェーンが順調に実績を伸ばした一方、多くのチェーンが他のファストフード業態との競合などで低迷したことにより、市場は前年割れとなった。2019年は上位チェーンの多くが店舗数の増加により実績を伸ばすとみられ、市場は微増が見込まれる。
- 吉本興業、東京・名古屋・大阪のファミリーマートで「FANYよしもとコレカ3rdEdition」を期間限定発売
- ロッテ、クランキーとモナ王のコラボ商品「クランキー<モナ王>」「モナ王<クランキー>」を発売
- キリン、97%が完璧と回答した「完璧な新キリンチューハイ」の商品名やパッケージを公表しない「ミステリー缶」として100万本を配布
- ミルボン、ヘアカラーブランド「ENOG(エノグ)」のパッケージにプラスチック量を削減した小型化キャップを採用
- チームラボ、長居植物園に夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」をオープン
- 山崎製パン、7月1日出荷分から食パンおよび一部の菓子パンを値上げ
- 森永乳業、「『マウントレーニア カフェラッテ』~深い癒やし動物お昼寝パッケージ~」を発売
- マツキヨココカラ&カンパニー、「matsukiyo LAB プロテインスナック サワークリーム味」を発売
- 森永製菓、「チョコボール」発売55周年を記念して「金」をテーマにした当たり付きのダース・小枝コラボ商品を期間限定発売