- 前回のアンケート結果
- 2021年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
矢野経済研究所、2018年度の外食産業の調査、2017年度は前年度比3.0%増の30兆5749億円に
矢野経済研究所は、2018年度の外食産業の調査を行い、市場規模、参入企業の動向、将来展望を明らかにした。その結果、2017年度の外食市場規模は前年度比3.0%増の30兆5749億円に達した。各業態とも好調に推移するものの、店舗数を増やして売上高を伸ばすビジネスモデルは限界に達していることが明らかとなった。
2017年度の国内外食市場規模は、末端売上高ベースで前年度比3.0%増の30兆5749億円と、2013年度以降5期連続のプラス成長をし、30兆円の大台を上回った。リーマンショックや東日本大震災の影響で落ち込んだ外食市場であるが、その後プラス成長へと反転し、消費増税や景気減速などにより伸び率が鈍化するものの、そうしたマイナス要因を吸収する形で市場は成長を続けている。
ここにきて市場の成長をけん引するのは、デフレ終焉時には業績が伸び悩んでいた、ハンバーガーや牛丼などファストフードの復調だ。不振だった既存店舗のテコ入れが一巡したことに加え、メニューの工夫などで落ち込んでいた集客も回復させた。また、消費者の節約志向が再び強まってきたことも、低価格業態であるファストフードの業績回復の追い風となった。その他、再び100円メニューの強化に注力する回転すしなどの好調も続いている。
2018年度についても堅調な経済環境が続くとみられることなどから、2018年度の国内外食市場規模を、末端売上高ベースで前年度比2.9%増の31兆4627億円と予測する。ハンバーガーや牛丼などファストフードが復調し、低価格志向の回転すしも好調を続け、とんかつやからあげ、天ぷらなど特定メニューに特化した専門業態の飲食店が人気となっている。
一方で、人口減少時代を迎え、店舗を増やして売上高を伸ばすという成長期のビジネスモデルは限界に近づいており、経営効率の悪化に悩む企業も増えてきている。
[調査要綱]
調査期間:4月~7月
調査対象:外食サービス企業
調査方法:同社専門研究員による直接面接調査、電話等によるヒアリング、ならびに郵送アンケート調査・文献調査併用
矢野経済研究所=http://www.yano.co.jp
- 吉本興業、東京・名古屋・大阪のファミリーマートで「FANYよしもとコレカ3rdEdition」を期間限定発売
- ロッテ、クランキーとモナ王のコラボ商品「クランキー<モナ王>」「モナ王<クランキー>」を発売
- キリン、97%が完璧と回答した「完璧な新キリンチューハイ」の商品名やパッケージを公表しない「ミステリー缶」として100万本を配布
- ミルボン、ヘアカラーブランド「ENOG(エノグ)」のパッケージにプラスチック量を削減した小型化キャップを採用
- チームラボ、長居植物園に夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」をオープン
- 山崎製パン、7月1日出荷分から食パンおよび一部の菓子パンを値上げ
- 森永乳業、「『マウントレーニア カフェラッテ』~深い癒やし動物お昼寝パッケージ~」を発売
- マツキヨココカラ&カンパニー、「matsukiyo LAB プロテインスナック サワークリーム味」を発売
- 森永製菓、「チョコボール」発売55周年を記念して「金」をテーマにした当たり付きのダース・小枝コラボ商品を期間限定発売