2019.02.15 21:26 更新
- 前回のアンケート結果
- 2018年記事アクセスランキング
-

- 広告出稿について
- マイライフニュースでは広告を募集しております。
- 「マイライフニュース Mylife News Network」では、サイト上に広告枠、およびイベント・キャンペーンなどのPR枠をご用意しております。健康や美容・暮らしに関心のある生活者の方や、健康・医療、美容、食品など業界向けのPRといったニーズに併せてご活用いただければ幸いです。
- また、広告主様の商材やサービスを専門の編集スタッフが編集記事風に仕上げる記事体広告/タイアップ企画のサービスも承っております。
- 詳細はこちらから
TPCマーケティングリサーチ、酒類総市場について調査、2017年度の低アルコール飲料市場は金額・数量ベースともに2桁前後の成長に
2018.06.11 12:49 更新
TPCマーケティングリサーチは、酒類総市場について調査を実施した。その結果、2017年度の低アルコール飲料市場は、金額、数量ベースともに2桁前後の成長となった。
2017年度の低アルコール飲料市場は、金額ベースが前年比8.9%増の2839億円、数量ベースが同10.1%増の1億8000万ケースとなり、2桁前後の伸びで拡大した。同市場では、改正酒税法で店頭価格が上昇したビール類からの需要流入、多様なニーズに対応した品揃えなどが若者世代を中心として需要を取り込んでいる。
メーカー別(数量)でみると、サントリーホールディングスがシェア40.1%でトップ。次いで、キリンビールが29.4%で続いており、上位2社で約7割を占めている。以下、アサヒビール(12.7%)と宝酒造(11.5%)がシェア10%以上となっている。メーカー別の販売数量は、サントリーホールディングスが前年比9.9%増の7210万ケース、キリンビールが同8.4%増の5290万ケース、アサヒビールが同7.5%増の2278万ケース、宝酒造が同13.0%増の2063万ケースとなった。同市場は、“高アルコール”商品の需要拡大が各メーカーの売上増に寄与している。
2018年度は、金額ベースが前年比10.4%増の3134億円、数量ベースが同12.4%増の2億230万ケースとなる見込み。各社が活発に新商品などの投入で需要を喚起しており、酒類市場でも数少ない成長カテゴリーの需要を巡る動きがさらに激しくなっていく見通しだ。
TPCマーケティングリサーチ=http://www.tpc-osaka.com
2019年2月11日更新(1週間集計)
- 三陽商会、イラストレーター綿谷寛氏と協業し2019年春夏限定オリジナルシューズ3型を発売
- P&G、衣料用洗剤ブランド「アリエール」から「アリエールジェル プラチナスポーツ」を発売
- 資生堂「dプログラム」、「ツイートで花粉対策プロジェクト」を開始、1リツイートで花粉約5.3億個分に相当する花粉対策を実現
- コカ・コーラシステム、エナジードリンク「リアルゴールド ウルトラチャージ ブラック」を冬季限定発売
- ダンロップスポーツ、バボラテニスラケット「ピュアドライブVS」など数量限定で発売
- 雪印ビーンスターク、口中清涼菓子「ハキラ」シリーズをリニューアル発売
- ファンケル、高めの尿酸値を下げるサプリメント「『尿酸サポート』(機能性表示食品)」を発売
- 藤田観光、「箱根小涌園ユネッサン」の全エリアの入場料金を値下げ
- 花王、スカルプヘアケア「サクセス24 クレンジングシャンプー/スカルプコンディショナー」を発売
2019.02.07 19:03 更新
2019.01.04 18:15 更新